不動産を買い取ってもらう際に失敗しないポイントとは?


「不動産の買い取り」とはどんな意味か!!をご存知でしょうか?
不動産を手放す場合、不動産会社に頼むのが一般的ですが、依頼方法も「売却仲介」と「買い取り」の二種類あります。
両者の違い、そして、買い取りを選択した場合に知っておいた方が良いポイントをまとめてみました。

この記事を読むのにかかる時間:5分

【イエカレ】とはイエカレの取り組みについて

*あわせて読みたい初めて土地を売る時に知っておきたい売却までの流れ

*あわせて読みたい不動産査定書はどうやって入手するの?見るべき項目は?

*あわせて読みたい不動産売却価格の賢い上げ方とは

*あわせて読みたい不動産査定を成功させるために知っておきたい5つのポイント

*あわせて読みたい不動産買取業者の賢い選び方とは?

*あわせて読みたい不動産の売却はタイミングが最重要。売り時は今!?

*あわせて読みたい初心者向け!不動産売買の流れを分かりやすく解説

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

不動産の買い取りとは何か?ということについて説明します!!

不動産の買い取りとは何でしょうか?

そもそも、不動産の買い取りとは何か?ということについて説明しましょう。

一般的に、不動産の売却方法は、「仲介」という形を取ることが多いです。
これは、不動産会社と契約を交わし、不動産会社にチラシやインターネットで広告活動を行ってもらい、買い手を見つけてもらう方法です。

つまり、実際に不動産を買ってくれるのは、不動産会社が探してきたお客さんであって、不動産会社ではありません。 これに対し、買い取りの場合、実際に不動産を買ってくれるのは、不動産会社です。
つまり、不動産会社に不動産を売却します。これが「不動産の買い取り」という意味です。

不動産会社はこれによって得た不動産(土地、建物)などに手を加え、転売するのです。
不動産会社のチラシに「○千万円までならすぐに買い取ります!」「○○地区の不動産募集中です!」と言ったうたい文句が書かれているものがあるでしょう。そういう場合、不動産会社による買い取りを想定しているかもしれません。 そうしたチラシを見たら「これは媒介なのか?買い取りなのか?」と注意してみる癖をつけましょう。

買い取りと仲介を比べて図にまとめると、次のようになります。


その他のポイントは!!

不動産の買い取りの5つのメリット

では、不動産の買い取りについて、売り手側にはどんなメリットがあるのでしょうか?
考えてみました。主に、次の5つのメリットがあると考えられます。

1.売却までに時間がかからない。
2.確実に現金が手に入る。
3.媒介の場合と違い、不動産業者にだけ内覧してもらえばいいので、時間の都合がつけやすい。
4.仲介手数料がかからない。
5.不動産業者をうまく選べば、融通を利かせてもらえる可能性がある。

やはりメリットとして大きいのは、「手間がかからず、現金が確実に手に入る」ということかもしれません。
時間がないけど、不動産を売って確実に現金を手に入れたい、という場合は、検討してみてもいい方法でしょう。

サラリーマン大家の最大の特徴とは?

また、仲介手数料は不動産の価格によりますが、場合によってはかなりの高額になります(上記図参照)。
買い取りだと仲介手数料はかからないので、高額の支払いは免れるのです。これも大きなメリットかもしれません。


その他のポイントは!!

不動産の買い取りの注意点とは?

一方、不動産の買い取りの注意点は何でしょうか?
「仲介に比べると、手に入る現金額が安い」この1点に尽きるでしょう。
なぜ、このようなことが起こるのでしょうか?

それは「不動産会社が不動産を買い取り、どのように付加価値を付けて売り出すか?」というところに理由があります。
つまり、買い取った不動産を見て、自分たちが売りやすいように、リフォームや新築するなどの手段により加工をし、付加価値を付けて売るためです。
例えば、築年数の経過した「一戸建て」や「倉庫」などを買取し、リフォームやリノベーションのうえで再び販売をします。

そうするためには、当然ながら「原料となる不動産」は可能な限り安く仕入れたいという思惑が出てきます。
確実に現金が手に入る、というのは魅力ですが、一方で、値段の安さが隠されている、という点は覚えておいた方が良いかもしれません。

買取をすることで、不動産会社は「一時的に」物件を所有します。
今度はこの物件を不動産業者が売主となって販売します。
不動産会社にとっては、更地を購入して新築で建てるよりも安価で販売できるという営業上の利点があります。


その他のポイントは!!

不動産買い取り業者の選び方

不動産買い取りのメリットとデメリットについて押さえてもらったところで、業者をどう選べばいいか?という話に移ってみます。

良い業者を選ぶためには、一つの業者で決めないのが条件でしょう。
できれば2~3社にはお願いしたほうが良いかもしれません。
それを踏まえて、いい業者と見抜くためのポイントをお伝えします。

1.買い取り価格の算定の根拠を示してくれる:何の根拠もなく、適当に数字を提示してくる業者は要注意です。

類似の物件の買い取り価格、周辺地域の環境など、買い取り価格にはさまざまな事柄が影響を及ぼしてきます。
それらを理解し、根拠を示してくれる業者なら信頼していいでしょう。

2.質問にちゃんと答えてくれる:残念なことに、業者の中には成績を上げたいがために、早急に契約にまでこぎつけようとする営業マンもいます。

そういう営業マンの場合、質問をしてもはぐらかされてしまう、という酷い話が現実に起こっているのです。
そこで、「質問したことにちゃんと答えてくれるか?」は必ずチェックしましょう。
些細な疑問でも、わからないことがあればしっかり解決していくのも大事です。

▶-----ここで関連コラムを3つご紹介します。
以下の記事では「家のローン」について解説しています。ローンが残っていても、家を売却できるケースもあります。家のローンについておさらいをしてみたい方は参考にしてみて下さい。

こんな記事も読まれてます
家を売りたい方必見!ローンの仕組みやおすすめの組み方を徹底解剖

家を売りたい方必見!ローンの仕組みやおすすめの組み方を徹底解剖

ローンについて解説しています。ローンが残っていても、家を売却できるケースもあります。不動産を購入する際に組むローンは、一見すると複雑に見えますが、基本的なポイントを押さえれば問題ありません。家のローンについておさらいができます。

家を売りたい方必見!ローンの仕組みやおすすめの組み方を徹底解剖

▶-----以下の記事では以下の記事では「不動産売却の適正価格を知る方法」について解説しています。「売り出し価格」が決まる要素などが分かるようになります。

こんな記事も読まれてます
不動産売却の適正価格を知る方法

不動産売却の適正価格を知る方法

不動産売却は1円でも高く売りたいと考える人は多いものですが、売り出し価格が適正価格でなければ売ることは難しくなります。売り出し価格が決まる要素、その過程はどんなものなのでしょうか?この記事を読んで参考にしてください。

不動産売却の適正価格を知る方法

▶-----以下の記事では、最近CMで良く見かける「リースバック」という自宅の売却方法について解説しています。その仕組みや売却相場等・メリットやデメリット、トラブル等について学べます。

こんな記事も読まれてます
自宅をリースバックするとは?売却の仕組みや相場・注意したいトラブルを解説

自宅をリースバックするとは?売却の仕組みや相場・注意したいトラブルを解説

「リースバック」とは、自宅に住みながらその家を売り、まとまった資金を得る売却方法です。この記事では、リースバックを使って自宅の売却を考えている方へその仕組みや売却相場等・メリットやデメリット、トラブル等について紹介します。

自宅をリースバックするとは?売却の仕組みや相場・注意したいトラブルを解説

この記事のまとめ


不動産の買い取りを依頼するにあたり、知っておいたほうがいいポイントをまとめました。
本文中で独立の項目として取り上げませんでしたが、不動産の買い取りの依頼を検討し始めたら、まずは綿密な情報収集が大事になってきます。
情報収集をちゃんとすれば、納得の行く値段で不動産を買い取ってもらうことができるでしょう。

【イエカレ運営局より】
☆信頼できる業者選びのポイント☆
* 建物の品質に自信を持っており、保証やアフターサービスも充実している
* 限られた予算の中からできるだけ要望をくみとったプランを提案してくれる
* こちらも気が付かなかった部分の指摘や提案をしてくれる
* 実際の事例に基づいた収支シミュレーションなど、信頼性の高い数字を出してくれる
* 疑問点や不安点があっても、質問すればすぐにきちんと答えてくれる
* 担当者の対応、電話受付の対応に好感が持てる
などが挙げられます。まず、これらをクリアできそうな業者かどうかをまず見極めて業者の絞り込みをする必要があります。

イエカレでは、フリーコールによるサポート対応も行っております。
「企業へ相談をしたいけどやり方が良く分からない」場合など、
必要でしたらフリーダイヤル0120-900-536までお気軽にお問い合わせください。


*運営実績14年(2022年1月現在)
*フリーコール(受付時間:平日のみ10時~18時)による安心サポートをご提供

Copyright (C) EQS ,Inc. All Rights Reserved.

不動産売却の基礎知識の関連記事

生産緑地の2022年問題をわかりやすく解説!
生産緑地の2022年問題をわかりやすく解説! 公開
不動産相続の手続きについて解説!税金やよくあるトラブルも紹介
不動産相続の手続きについて解説!税金やよくあるトラブルも紹介 公開
不動産に関わる税金を解説!計算例・節税法も紹介
不動産に関わる税金を解説!計算例・節税法も紹介 公開
固定資産税評価額が関わる不動産の税金!4つの調べ方とは
固定資産税評価額が関わる不動産の税金!4つの調べ方とは 公開
手数料だけじゃない!マンション売却に要する費用とタイミングを解説
手数料だけじゃない!マンション売却に要する費用とタイミングを解説 公開
戸建ての売却には手数料がかかる?手数料を抑えるコツも解説
戸建ての売却には手数料がかかる?手数料を抑えるコツも解説 公開
戸建ての売却には税金がかかる?節税ポイントも解説
戸建ての売却には税金がかかる?節税ポイントも解説 公開
抵当権抹消とは?アパートローン完済後の手続・必要書類・費用まとめ
抵当権抹消とは?アパートローン完済後の手続・必要書類・費用まとめ 公開
土地売買契約書でチェックすべき項目|スムーズに売却するためには?
土地売買契約書でチェックすべき項目|スムーズに売却するためには? 公開
【早見表付】不動産仲介手数料はいくら?安く抑える時のポイントとは
【早見表付】不動産仲介手数料はいくら?安く抑える時のポイントとは 公開
不動産売却時の流れ|必要な期間や売却後の確定申告まで徹底解説!
不動産売却時の流れ|必要な期間や売却後の確定申告まで徹底解説! 公開
自分でする土地名義変更の方法・必要書類から費用を抑える方法まで
自分でする土地名義変更の方法・必要書類から費用を抑える方法まで 公開
不動産売却にかかる税金と計算方法とは?節税する方法もまとめて紹介
不動産売却にかかる税金と計算方法とは?節税する方法もまとめて紹介 公開
公示価格とは?気になる最新ランキングと全国変動率まとめ
公示価格とは?気になる最新ランキングと全国変動率まとめ 公開
売主タイプ別-不動産売却の3つの媒介契約、その選び方を解説します
売主タイプ別-不動産売却の3つの媒介契約、その選び方を解説します 公開
不動産の買取方法「即時買取」「買取保証」のメリット・デメリット
不動産の買取方法「即時買取」「買取保証」のメリット・デメリット 公開
土地査定5つのチェックポイントで高額査定を獲得する方法
土地査定5つのチェックポイントで高額査定を獲得する方法 公開
不動産売却の全貌と気になる税金から確定申告までわかりやすく解説
不動産売却の全貌と気になる税金から確定申告までわかりやすく解説 公開
不動産売却価格の賢い上げ方とは
不動産売却価格の賢い上げ方とは 公開
不動産売却-税金に関する注意点
不動産売却-税金に関する注意点 公開