【イエカレ】木造建築のアパートが見直されている理由|建築費が安いだけじゃない魅力を紹介

この記事を読むのにかかる時間:5分

このコラムのポイント今読んでも参考にして頂けるアーカイブ記事です。

賃貸経営をお考えの方に知っておいてもらいたい「木造アパートが見直されつつある理由」を客観的な調査データに基づいて分析、解説していきます。

建築時の初期費用が安いこと以外あまり語られなかった木造アパートの強みを知ることで、これまでの印象が大きく変わり、有力な選択肢のひとつとなるでしょう。

木造アパートが減っている???

共同住宅は増えているのに木造アパートは減っている?

少子高齢化社会で人口減少が叫ばれてずいぶん年月が経ちましたが、実は住宅の建築は増加しつづけています。  その中でも共同住宅(マンション、アパートなど)は増加の一途です【「2013年(平成25年)住宅・土地統計調査」総務省統計局】。

これを構造別にみると木造の共同住宅は12.5%となっており、一戸建ての木造が92.2%であることと比較するときわめて低い割合となっています。

一般的にマンションとアパートは「鉄筋コンクリート」か「鉄骨または木造」かで区別されますので、木造の共同住宅が少ないというのは、つまり木造アパートが少ないということになります。

【イエカレ運営局より】
【完全無料】イエカレでは、無料一括資料請求で建築会社ご紹介のお手伝いも行っています。
大切な土地資産や遊休地活用でアパート経営をご検討なら。優良で安心の建築会社をしっかり比較できます。
耐震・防災・省エネ・リスク回避策。これからの入居者に選ばれる最新の建築プランで比較検討しませんか? 一括資料請求は下記バナーより【ご利用は無料です】

ご所有物件から無料一括資料請求が可能な企業が選べます

お客様の所有物件を選択

では、なぜ木造アパートが少ないのでしょうか

木造アパートが少ないのにはこんな理由がありました。

誤解を恐れずにズバリ申し上げますと、木造アパートが少ない本当の理由は「木造でアパートを建てるとハウスメーカーの利益が少ないから薦めないだけ」なのです!!

つまり、木造アパートが少ないのは新たに建築される数が少ないからですが、新たに建築される数が少ない理由は木造建築のニーズが少ないからではありません。

騙されているというわけではありませんが、木造アパートの強みが十分説明されないままハウスメーカーにとって旨みのある鉄骨や鉄筋コンクリート造に誘導されてしまっている面があることはあり得ます。

アパートの建築主はオーナーです。自ら知識を得る努力をされているとも思います。決してすべてを鵜呑みにすることなく十分な比較検討をして賃貸経営の検討を進めて欲しいのです。

それでは次は木造アパートについてご説明しましょう。

高いと言われている維持費も実は木造アパートが最も安い?

木造アパートの建築費と維持費についてよく言われること

「木造は建築費が安いが維持費が高い」などとよく言われることもあります。

建築費は業者や建物の構造によって異なりますが、延べ床面積に対するおよその坪単価は「木造70~100万円」「軽量鉄骨80~110万円」「鉄筋コンクリート100~130万円」程度です。

建物維持費は、耐久性による修繕費と言い換えられて説明されることも多く、一般的に、木造は20年、鉄骨25年、鉄筋コンクリート35年程度と言われています。

建物の資産価値維持のためには、その時までの定期メンテナンスや修繕状態にもよりますが、そのタイミングで大幅リフォームの費用が必要になる場合があります。

そうしたこともあり、アパート建築の検討段階で、建築業者の担当者から「木造アパートは最初の建築費は安いのですが、長い目で見ると改修費等経費が高くなるから損ですよ」などと説明されてしまうことがあるのです。

維持費は耐久性に関する建物維持費だけではありません

2008年(平成20年)から2013年(平成25年)で共同住宅は6.8%の増加している一方で、同じ時期に共同住宅の空室は8.3%増加しています。 共同住宅の新規建築数以上の割合で空室率も増えているという調査結果が出ています。

空室を抱える共同住宅の共通した特徴は「古い」ことです。

平成25年住宅・土地統計調査では、建築から20年前後を境に空室率が跳ね上がるという結果が出ています。

つまり、どんな賃貸住宅でも、築20年前後で空室リスクに備えた大幅リフォーム費用が必要になる可能性が高くなると言えます。 リフォームは、建物全体の維持として不要だとしても「空室リスク対応」としてリフォーム費用が必要になってしまうわけです。

しかし、ここで気が付いて頂きたいことは、リフォーム費用は、木造よりは鉄骨、鉄骨よりは鉄筋コンクリートが多額になる傾向があることです。

ですから「維持費も実は木造アパートが最も安い」ということもあり得るわけです。

ご所有物件から無料一括資料請求が可能な企業が選べます

お客様の所有物件を選択

その他にも木造アパートのメリットは多くあります。

木造アパートの初期費用の安さは経営の柔軟性につながります。

賃貸経営の検討を行う際、建築時に5,000万円のローンを組むのか、9,000万円のローンを組むのかで経営に大きな差が出ることは容易に想像できると思います。

賃貸オーナーの目線で言えば、木造アパートの初期費用の安さは、建築後の経営の「ゆとり」や「自由度」「選択肢」を高めることに繋がるでしょう。

例えば、ローンの返済額が少なくでき入居者にとって価値ある物件にできれば、家賃も安過ぎる設定にしなくて済み、経営にゆとりを持たすこともできます。

昨今の経済格差の拡大に伴って、家賃相場も高級路線と低価格の二極化傾向が進んでおり、今後さらに強まる方向にあります。

マンション建築の場合は、低家賃の実現の余地が少ない高額ローンを組む必要があるので柔軟な選択がしにくい面があるのは致し方ありませんが、木造アパート経営の場合は、その強みをより活かせるチャンスが出る時代は必ず来ます。

木造アパートの家賃相場の安さはこんな方たちにウケがいいんです

木造アパートは単身高齢者に向いている

この先20年の間に、どのような法改正や賃貸トレンドが来るかは誰にも予測が難しいところですが、20年後は高齢者、特に単身の高齢者が大きく増えることはほぼ確実です。

平成25年住宅・土地統計調査では、高齢単身者世帯の4割が共同住宅に居住しており、また高齢者単身世帯の3分の1は借家住まいとなっています。

入居者目線で言えば、一戸建てで圧倒的に支持されている木造の住みやすさと、共同住宅の近しい近隣関係の両立、家賃相場のリーズナブルな面は、木造アパートの大きな特徴であると同時に、単身高齢世帯のニーズにも合致しているとも言えます。

この記事のまとめ

アパート建築は人生の中でも相当大きな出費になるでしょう。

木造の持つ強みをハウスメーカーの旨みのために教えてもらえないからと候補から外していたのでは、本当に正しい選択ができているとは言えず本当にモッタイない話しです。

木造アパートには客観的なデータから導かれる多くの強みがあり、弱点と言われていた維持費も空室対策で事実上無視することもできます。

経営の柔軟性や将来的なニーズもありますので、十分検討に値する選択肢として見直して頂ければと思うのです。

▼イエカレでは土地活用や不動産管理に関する記事も多数掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。

土地活用に関する記事:https://plus-search.com/chintai/archives.php
賃貸管理に関する記事:https://plus-search.com/property_management/archives.php
家の貸し出しに関する記事:https://plus-search.com/relocation/archives.php
不動産売却に関する記事:https://plus-search.com/fudousanbaikyaku/archives.php

記事内容を参考にして頂きながら無料一括査定のご利用も可能です。多様な不動産会社などの情報を集めて、あなたが相談できる優良企業を複数社見つける手助けにもなります。
ぜひ、比較検討をして頂き、信頼できる経営パートナーを見つけるためにも、ぜひご確認ください。

初回公開日2016年11月30日

ご所有物件から無料一括資料請求が可能な企業が選べます

お客様の所有物件を選択

イエカレについて
イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは、日本最大級の不動産の総合比較サイトです。皆さまの不動産に関する不安やお悩みを解決できるように、不動産コラムを通じて、日々最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供などに取り組んでいます。

この記事について

(記事企画/監修)イエカレ編集部
【イエカレ】不動産コラムを通じた最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供をしています。
Copyright (C) EQS ,Inc. All Rights Reserved.

アパートを建てるための基礎知識の関連記事

アパート経営で知っておきたい減価償却費について解説|知っていると得になる計算方法も紹介
アパート経営で知っておきたい減価償却費について解説|知っていると得になる計算方法も紹介 公開
アパート経営の税務で気をつけたい経費の種類とは|長期安定の賃貸経営を続けるために経費の扱いを覚えよう
アパート経営の税務で気をつけたい経費の種類とは|長期安定の賃貸経営を続けるために経費の扱いを覚えよう 公開
アパート経営の6つの節税効果と損益通算について|節税の仕組みをしっかり理解して利益を増やす方法を知ろう
アパート経営の6つの節税効果と損益通算について|節税の仕組みをしっかり理解して利益を増やす方法を知ろう 公開
アパート・マンションの構造を種類別に紹介|賃貸物件の構造を知って最適な物件を選ぶ
アパート・マンションの構造を種類別に紹介|賃貸物件の構造を知って最適な物件を選ぶ 公開
アパート経営の7つのリスク対策を紹介|やめた方がいいとあきらめる前に見直したいこと
アパート経営の7つのリスク対策を紹介|やめた方がいいとあきらめる前に見直したいこと 公開
アパート建築費が構造で変わる理由を解説|代表的な3つの構造・建て方・建築費について
アパート建築費が構造で変わる理由を解説|代表的な3つの構造・建て方・建築費について 公開
建築費のカギとなる坪単価決定の要因|タイミングによって変わることがある理由を解説
建築費のカギとなる坪単価決定の要因|タイミングによって変わることがある理由を解説 公開
木造建築のアパートが見直されている理由|建築費が安いだけじゃない魅力を紹介
木造建築のアパートが見直されている理由|建築費が安いだけじゃない魅力を紹介 公開
気になる建築費事情6つのポイントを紹介|工事費だけじゃないアパート建築
気になる建築費事情6つのポイントを紹介|工事費だけじゃないアパート建築 公開
中古より新築アパートへの投資をおすすめする理由|アパート建築で知っておきたい5つのセオリーを解説
中古より新築アパートへの投資をおすすめする理由|アパート建築で知っておきたい5つのセオリーを解説 公開
不動産投資初心者の6つの成功ポイントを紹介|勢いでアパート経営を始めて失敗しないために
不動産投資初心者の6つの成功ポイントを紹介|勢いでアパート経営を始めて失敗しないために 公開
アパート経営で成功率を上げる5つの秘訣|成功できる人の共通点とは?
アパート経営で成功率を上げる5つの秘訣|成功できる人の共通点とは? 公開
アパート経営で陥りがちな4つの落とし穴とは|失敗例やリスク回避策も紹介
アパート経営で陥りがちな4つの落とし穴とは|失敗例やリスク回避策も紹介 公開
重要な建築メーカー選びについて解説|アパート建築会社の種類・特徴とそれぞれのメリット・デメリットを紹介
重要な建築メーカー選びについて解説|アパート建築会社の種類・特徴とそれぞれのメリット・デメリットを紹介 公開
アパートローンの抵当権抹消をスムーズに行う方法|ローン完済後の手続き・必要書類・費用を総まとめで解説|不動産売却・不動産査定の一括査定サイト【イエカレ】
アパートローンの抵当権抹消をスムーズに行う方法|ローン完済後の手続き・必要書類・費用を総まとめで解説|不動産売却・不動産査定の一括査定サイト【イエカレ】 公開
サラリーマン大家が語る実情とは?|最大の特徴やリスクについて紹介
サラリーマン大家が語る実情とは?|最大の特徴やリスクについて紹介 公開
アパート建築会社を選ぶ5つのポイントを解説|避けたいトラブル事例も紹介
アパート建築会社を選ぶ5つのポイントを解説|避けたいトラブル事例も紹介 公開
新築・中古別に必要な資金と空室対策|アパート経営の正しい知識を紹介
新築・中古別に必要な資金と空室対策|アパート経営の正しい知識を紹介 公開
アパート経営を始めるために必要なこと|初期費用から空室対策や老朽化対策などリスクヘッジを紹介
アパート経営を始めるために必要なこと|初期費用から空室対策や老朽化対策などリスクヘッジを紹介 公開
アパート経営で立地が大切な理由を解説|土地探しはどのように進めていけばいいのか?
アパート経営で立地が大切な理由を解説|土地探しはどのように進めていけばいいのか? 公開