不動産管理を委託するメリット・デメリット


この記事を読むのにかかる時間:5分


このコラムのポイントプロにお金を払って不動産管理を委託することには、それなりのメリットとデメリットがあります。これらをうまく押さえて不動産賃貸経営を行うのが、成功の秘訣かもしれません。
どんなことを知っておけばいいのかまとめました。
しっかり読んで、理解しましょう!


不動産管理を委託するメリット1・手間が省ける

不動産投資といってもいろいろあります。
オーナーが不動産投資を専業でやっているなら、自分で管理をする時間も体力もあるかもしれません。

しかし、いわゆる「サラリーマン大家」の場合で、定年後の人生設計として不動産投資をとらえている場合は、管理をする時間も体力もない、というのが現実的なところでしょう。

では、どうすれはいいのでしょうか?
答えは簡単です。
「プロにお金を払って頼めばすみます。
つまり、専門の会社に不動産管理を委託するのです。
そうすれば、不動産管理にかかる手間を省くことができます。

手間が省ける、というのは大きなメリットです。
いわば「時間をお金で買う」と言ってもいいでしょう。

不動産管理を委託するメリット2・ノウハウがある

不動産管理を委託することには、こんなメリットもあります。
特に、初めて不動産投資を行う人に注目してほしいポイントです。
不動産管理はやることがとにかく多いです。

図にすると、このようになります。

これだけ見ても、いかにやることが多いかお分かりいただけたかと思います。
はっきり言って、何の知識もノウハウもない人がうかつに手を出していいことではありません。
手を出したところで、効果も何も見込めず、疲れだけが貯まっていく結果になるでしょう。
そうなると、やはりプロに不動産管理を委託したほうが、効果も上がるのはいうまでもありません。

不動産管理をプロに委託することは「ノウハウを買うこと」と心得るべきです。

不動産管理を委託するメリット3・トラブル対応

ノウハウに関連して、もう一つ触れておきたいトピックがあります。
それは、トラブルへの対応が優れているということです。

例えば、不動産賃貸を行うにあたり避けて通れないトラブルが、家賃の滞納です。
もし、家賃の滞納があった場合、何も知らないオーナーが自力で解決しようとしても、まず無理です。 弁護士など、相応の専門家のサポートを受ける必要があるでしょう。

しかし、不動産管理を委託している会社に間に入ってもらえば、ぐっと楽になります。

このように、家賃滞納保証システムなどを活用すれば、家賃にまつわるトラブルでオーナーが損害を被るのを避けることも可能です。

家賃以外にも、不動産賃貸にはトラブルがつきものです。
ごみの問題、入居者同士のトラブル、騒音......書いていくときりがないですが、どれも素人が手を出せるものではないことはお分かりいただけると思います。

不動産管理を委託するメリットは「トラブル対応が上手にできること」にあるといってもいいかもしません。


あわせて読みたい
知らないとマズイ!?不動産管理会社とはなにか知っていますか?

知らないとマズイ!?不動産管理会社とはなにか知っていますか?

新規に不動産管理会社をお探しの方や、会社への変更を考えている方の中には、不動産管理会社の役割や立場などについて、理解ができていない方も意外と多くいるようです。不動産管理会社の業務内容や契約の種類について解説していきます。

不動産管理を委託するデメリット1・費用がかかる

一方で、不動産管理を委託するデメリットはなんでしょうか?

一つ挙げておきたいのは、相応の費用がかかることです。
お金を払って面倒くさい仕事をやってもらうのだから当然と言えば当然ですが、毎月それなりの出費がかかることは覚悟しなければいけません。
できればお金を出したくない、という人にとっては、これはデメリットになりうるでしょう。
「自分はどこまでなら費用を出してもいいか?」という点を考え、不動産賃貸経営のプランを練るようにして下さい。

「費用はつきもの」と割り切れるかどうか?満足度が高い企業選択をすることが、デメリットを意識しすぎないことに繋がるでしょう。

不動産管理を委託するデメリット2・業者の選定

不動産管理を委託するデメリットとしてもう一つ挙げたいのは、業者の選定です。
つまり、どんな業者を選ぶか次第で、不動産賃貸経営の成果が決まってしまうということです。

不動産管理会社にもいろいろあります。
全国規模でビジネスを展開している大手の会社から、地元に根差した経営で支持されている中小の会社まで様々です。 どんな会社がいいのか、という点についても、賃貸オーナーのスタンス、実際に賃貸を行う不動産によって変わってきます。

しかし、一つ間違いなく言えるのは不動産管理会社の選定を間違えると、トラブルは解決されない、メリットは生かせない、という考えたくない事態に陥ることかもしれません。
やはり、不動産管理を委託する場合「どういう業者を選ぶか?はしっかり吟味したほうがいい」でしょう。


あわせて読みたい
不動産管理会社を探している方必見!不動産管理会社の選び方

不動産管理会社を探している方必見!不動産管理会社の選び方

管理料を安く設定している管理会社もありますが、空室が多いと賃貸経営は成功しません。管理料が高くても空室を埋める募集力のある管理会社の方が、結果的には収入が高くなる事が考えられます。管理会社を探している方必見の選び方をまとめました。

この記事のまとめ

不動産管理を委託するメリットとデメリットについてまとめました。
やはり、プロにお金を払って仕事を頼むことは、ノウハウを頼りにでき、時間も節約できるという点で大きなメリットがあります。

しかし、相応の費用がかかること、そして、業者の選定を間違えると結果が出せないことは大きなデメリットです。

重要なことは、どうすればデメリットを補完できるか?という視点です。その観点からも、今一度、不動産賃貸経営プランを練り直してみると良いはずです。

イエカレについて
イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは、日本最大級の不動産の総合比較サイトです。皆さまの不動産に関する不安やお悩みを解決できるように、不動産コラムを通じて、日々最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供などに取り組んでいます。

Copyright (C) EQS ,Inc. All Rights Reserved.

メリット・デメリットの関連記事

不動産管理会社を設立するメリットとデメリット 公開
不動産管理を委託するメリット・デメリット 公開
不動産管理会社で変わる!?賃貸経営の成功と失敗 公開