【イエカレ】家賃相場の決め方|初心者でも失敗しない適正価格の設定方法


この記事を読むのにかかる時間:5分


このコラムのポイント

家を貸して家賃収入を得る際、「いくらで貸せばよいか」は収益性に直結する非常に重要なテーマです。家賃はオーナーの希望だけで決めていいものではなく、立地・築年数・広さ・設備・周辺相場・管理のしやすさなど、さまざまな要素を加味して適正に設定する必要があります。

本コラムでは、家賃設定に影響を与える具体的なポイントを整理し、失敗しない価格設定の考え方をわかりやすく解説します。初めて持ち家や分譲マンションを貸し出して賃貸経営を考える方も、すでに賃貸物件をお持ちの方も、自信をもって家賃を設定できるようになるための基本知識としてぜひご活用ください。

有効面積

最初に考慮すべきファクターは有効面積です。 有効面積とは、その部屋で生活できるスペースを言い、浴室やトイレ、収納部分を抜いた広さが有効面積となります。

もう1つの部屋の面積の言葉として専有面積があります。専有面積は部屋全体の面積のことを言います。専有面積としては広かったにしても、実際に居住するスペースが狭ければ意味がありません。

この有効面積を算出することで、同じような専有面積をもつ物件を比較検討する際に便利で、同じような専有面積で、有効面積はこちらの方が狭いのに、 家賃は少し割高に設定してあるから少し下げようとか、もう少し上げてもいいだろうといった基準として、有効面積の数値は大事になります。

標準家賃

専有面積や有効面積を出した後、家賃を決めるうえでの指標となる、標準的な間取りの家賃、いわゆる標準家賃を決めていきます。

賃貸物件は同じような間取りの物件が多く、標準家賃の算出は容易にできます。 1Kなら畳6畳の部屋、2DKなら畳6畳と4畳半、3DKなら畳6畳の部屋2つと4畳半1つといったように、査定したい部屋と同じような間取りの物件をインターネットで探し、標準家賃を設定します。

設定した値段が妥当なのか、今度は有効面積を用いて算出します。最初に、標準間取りの1畳分の値段を出し、 査定する物件と標準間取りの物件の有効面積の差を出し、その差に標準間取り1畳分の値段をかけ、標準家賃に出した額が仮の家賃となります。 有効面積が増えれば、標準間取りを大きくし、計算し直せば試算することができます。


査定賃料

査定賃料を出すにあたり、先ほどの仮賃料だけでは不十分です。

物件によっては、駅に近い物件や遠い物件、歓楽街の近くや学校病院の近く、コンビニが目と鼻の先にあるなど、 暮らしていくうえで大切な周辺環境関するファクターに加え、エレベーターの有無や収納、築年数といった物件に関する決定要素も数多くあります。こうしたものを加味したうえで査定賃料は決まります。

不動産会社はこうした過程を踏まえたうえで部屋の賃料を決めていきます。 新たに部屋を貸し出す際には、事前にこうした計算をしておくことで、適正価格がいくらなのか容易に判断がつき、交渉の際にもスムーズに話が進みます。

調べを進めていくと、査定して出した賃料よりあえて下げた価格で貸し出している物件、強気に上げている物件が様々あることに気付くはずです。

家賃設定は、賃貸経営の成否を分ける重要な第一歩です。迷ったら、まずは複数の管理会社から資料を取り寄せてみましょう。一括請求で比較すれば、自分に合った最適な提案が見つかるかもしれません。

家賃設定に自信が持てない方、適正価格の調査にお困りの方へ。

無料で一括資料請求が可能です!

複数の専門家からのアドバイスを受けて、賢い賃貸経営を始めましょう。

今すぐ無料資料請求

【初回公開日2016年10月21日】

イエカレ徹底活用ガイド
イエカレ徹底活用ガイド

イエカレ徹底活用ガイド

イエカレとは、日本最大級の不動産の総合比較サイトです。皆さまの不動産に関する不安やお悩みを解決できるように、不動産コラムを通じて、日々最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供などに取り組んでいます。

この記事について

(記事企画/監修)イエカレ編集部

【イエカレ】は、不動産コラムを通じた最新の不動産情報の発信や、無料一括資料請求や家賃査定サービスの提供をしています。

Copyright (C) Iekare Corporated by EQS ,Inc. All Rights Reserved.

自宅の賃料の相場を知るの関連記事

入居者が入居した後の賃貸管理業務とは|建物管理と賃料管理の具体例
入居者が入居した後の賃貸管理業務とは|建物管理と賃料管理の具体例 公開
家を貸すなら必見!賃料相場の調べ方と相場を左右する要因
家を貸すなら必見!賃料相場の調べ方と相場を左右する要因 公開
【初心者向け】自宅賃貸の適正賃料とは?決め方と注意点
【初心者向け】自宅賃貸の適正賃料とは?決め方と注意点 公開
家賃相場の決め方|初心者でも失敗しない適正価格の設定方法
家賃相場の決め方|初心者でも失敗しない適正価格の設定方法 公開