- アパート経営・土地活用情報の一括比較情報サイト【イエカレ】
- 土地活用・賃貸経営
- 賃貸経営の基礎知識
- 【イエカレ】高齢者向け施設経営で必要な基礎知識|立地、敷地面積、高利回りを実現する方法などを紹介
【イエカレ】高齢者向け施設経営で必要な基礎知識|立地、敷地面積、高利回りを実現する方法などを紹介
この記事を読むのにかかる時間:5分
高齢者住宅の基本的な特徴についてみていきましょう!
必要坪数は?階数は?高齢者住宅の基本的特徴
サービス付高齢者住宅、サ高住などと呼ばれることもある高齢者住宅ですが、ここではまず、その基本的な特徴についてみていきましょう。
必要坪数は200坪程度から
高齢者住宅を建築する場合は、国から補助金がおりますが、そのためには「住居部分の床面積が25平米以上ある(一定条件を満たす場合は18平米以上)」という条件を満たさなければなりません。
そして、高齢者住宅経営では介護サービスなども提供することになるため、ある程度の戸数がなければ経営が成り立ちません。
以上のことから、高齢者住宅の建築には、最低でも200坪程度の広さがある土地が必要になると考えられています。
高齢者住宅は、通常の賃貸経営と異なり、立地についてそこまで重視する必要はありません。そのため、田舎や郊外に広い空地を持っている場合は、高齢者住宅経営を検討してみる価値があります。
回数や工法、耐久性などについて
高齢者住宅は、2~3階建てのところが多い傾向にあります。
建物は木造のところが多く、工法は施行する会社によってさまざまですが、高齢者住宅としての認可を受けたり補助を受けたりするには、消防法やバリアフリー法などによる規制に適合する建物でなければなりません。
次は高齢者住宅経営のデメリットと注意点について説明します。大事なポイントをまとめました。
高齢者住宅経営のデメリットと注意点
高齢者住宅経営には、以下のようなデメリットがあります。
賃料の設定に縛りがある
高齢者住宅を建築するにあたって補助を受ける場合、賃料設定に一定の「縛り」が生じます。具体的には、近隣にある同条件の賃貸物件の賃料相場の「80~90%」程度しか、賃料としては受け取ることができません。
また、高齢者住宅は一般的なマンションやアパートとは異なり、サービス施設としての性質も併せ持っています。そのため、建物の中で住居部分として使える部分は60%程度にとどまり、敷地面積当たりの収益率はどうしても低くなってしまいます。
高齢者住宅経営をする場合は、サービス面をいかに充実させるか、賃料以外の料金設定をどのようにするのか、といった点について慎重に検討する必要があります。
サービス事業者(テナント)の質が賃貸経営に影響する
高齢者住宅への入居希望者は、建物の外観や部屋の広さ、内装に加え、提供されるサービスについても重視しています。そのため、サービス事業者(テナント)の質が低かったり、人材が集まらなかったりすると、入居者が集まらず経営が立ち行かなくなる可能性もあります。
高齢者住宅経営を始めるにあたっては、サービス面で入居者やそのご家族様にも信頼を寄せてもらえるサービス事業者(テナント)を選定することが重要になります。
事業ですから、高利回りを実現するために次のようなことも考えましょう。
高利回りを実現するために効果的な対策とは
高齢者住宅経営における収入源には、以下のようなものがあります。
・家賃
・食費
・共益費
ただ、これらのうち食費や共益費については、人件費をはじめとする必要経費に消えてしまいますので、実質的収入は家賃部分のみと考えていいでしょう。
まずは入居者を確保すること
高齢者住宅に入居する方は、生涯をそこで過ごすことになるのが一般的です。そのため、高齢者住宅経営において高利回りを実現するためには、まずサービス面を充実させたり、他の施設との差別化を図るなどして、入居者を確保することが大切です。
補助金を有効活用しよう
高齢者住宅経営における高利回りを実現するには、補助金を最大限利用して初期投資にかかった資金をできるだけ回収する、という方法も効果的です。
サービス付き高齢者向け住宅を建築する場合、申請が通れば戸数×100万円を上限として建築費用の1割相当額を補助金として受け取ることができます。
施設の規模によっては数千万円単位の補助金を受けられる場合もありますので、高齢者住宅経営をお考えの方は、こういった補助金制度について知っておくことも大切です。
この記事のまとめ
【高齢者住宅経営は有効な土地活用法のひとつ】
・高齢者住宅経営は、広い空地の有効な活用法のひとつである
・高齢者住宅経営には、賃料設定やサービス面に関するデメリットもある
・高利回りを実現するには、入居者を確保することと補助金を有効活用することが重要である
高齢者住宅経営は、時代のニーズに適した不動産投資形態であると言われています。
田舎にある広い空地の活用法に悩んでいるという方は、高齢者住宅経営について検討してみてはいかがでしょうか。
【初回公開日2017年6月7日】
この記事について
(記事企画/監修)イエカレ編集部
- カテゴリ:
- 賃貸経営の基礎知識
賃貸経営の基礎知識の関連記事
- 立地に適した10パターンの土地活用法を紹介|立地が土地活用に与える5つの要素を解説 公開
- 周辺物件との差別化を図るアパマン経営|ZEH型賃貸と在宅勤務仕様について 公開
- アパート経営の成功率を上げる5つのコツ|将来の資産形成に繋がる賃貸経営を 公開
- アパート経営でカギになる初期費用の把握について|資金繰りで苦戦しないためには 公開
- 賃貸オーナーは災害の備えについても考えておこう|備えると安心のアパート経営の防災対策を紹介 公開
- アパート経営にも必要な住まいのトレンド|どこまで取り入れるとよいのか 公開
- アパート・マンション建築費概算の理屈|大きく見誤らないための注意点 公開
- アパート・マンションオーナーの平均収入|土地活用で失敗しないための方法 公開
- アパート建築の法令上の制限|検討前に知っておきたい種類や内容 公開
- 有料老人ホーム経営を成功に導くポイント|高利回りにつなげるポイントをまとめて紹介 公開
- 不労所得が期待できるポイントを紹介|成功している大家さんの特徴とローンの組み方などを解説 公開
- アパートのリノベーションで空室改善|リノベーションによる入居率アップの改善方法 公開
- アパート建築会社が工夫している7つの事|建築費高騰・原材料高騰で行う企業努力や提案の工夫 公開
- 短期間だけできる土地活用20個のアイデアを紹介|短期間だけできる土地活用を知りたい方へ 公開
- 傾斜地と路地状敷地の土地活用について解説|こうした土地ですすめるアパート建築法を紹介 公開
- 再建築不可物件の土地活用方法を解説|その条件とは 公開
- アパート建築費の高騰問題を乗り切る秘訣|建築構造に着目した建築費の抑え方 公開
- 入居者募集・空室リスクの回避策|アパート・マンション経営の家賃収入の重要性 公開
- 地価公示価格が与える賃貸需要への影響|公示の概要とアパート・マンション経営への影響 公開
- アパート建築前の土地診断はなぜ重要か|法令範囲で利益が出せるアパートを建てられるかどうかを確認 公開