【イエカレ】家を貸した後の原状回復トラブルとは?|退去時の費用負担や防止策を解説


この記事を読むのにかかる時間:5分


このコラムのポイント

自宅を貸したあと、入居者が退去する際に問題になりやすいのが「原状回復費用の負担」です。
本コラムでは、原状回復のルールや費用負担の考え方、よくあるトラブルの予防策をわかりやすく解説します。
また、転勤や海外赴任から予定より早く戻る場合の対応や、賃貸契約の途中解約リスクについても触れています。
家を貸す前に押さえておくべき注意点をまとめた実践ガイドです。

「うちの場合はどうなんだろう?」と気になった方へ。
無料の一括資料請求で、複数の管理プランを比較してみませんか?
この記事との出会いが、新たな発見のきっかけになるかもしれません。

無料で資料を取り寄せてみる

明け渡しの連絡

リロケーションで家を貸し出していた場合、定期借家契約を結ぶことが多いでしょう。

1年以上の契約の場合、契約終了の6カ月前までに賃借人から賃貸人に対して賃貸借の契約期間が満了する旨の通知を行わなくてはなりません。
これを怠ってしまうと普通借家契約となってしまい、明け渡しをしてもらえなくなってしまいますので注意が必要です。

ただし通知を忘れてしまった場合でも、通知を送った日から6カ月後に明け渡しを要求することができます。

賃貸人からの解約

もしも入居者が「何かやむを得ない事情で退去を希望する場合」は、定期借家契約であっても退去の1カ月前に申し出ることにより中途解約ができると法律で定められています。

ただし中途解約をする場合の退去の理由はなんでもいいというわけではなく、あくまでもやむを得ない事情に限ることになります。

任期がはっきりしない場合

仕事の都合で転勤や海外赴任をすることが多いでしょう。
はじめに赴任期間の通達はあっても実際その期間が早まったり、延長されたりすることはよくあることでしょう。
入居者とは事前に賃貸借の契約を交わしていますので、任期が終わったからと言ってすぐに明け渡しを要求することは難しいと言えます。
そうなると赴任が終わっても自身の家に戻れず、改めてマンションやアパートを借りなくてはならない状況が生まれます。

そうならないためにも契約時に、即時契約を終了する場合は解約の通知から起算して、1カ月分の家賃を支払うことで解約できる、などの特約を設ける場合もあるようです。


入居者の退去時に確認すること

入居者の退去時には必ず立ち会って、設備の破損や汚れの状態を確認します。物件の管理を委託しているようであれば管理会社に任せることもできます。

立ち合いをする理由のひとつに、その破損や汚れが入居者の故意過失ではないかを確認するということが挙げられます。
通常の範囲での損耗に関しては原状回復の費用は賃借人(オーナー側)での負担となりますが、もしも故意過失であれば入居者への費用請求が可能となります。

最近では原状回復費用の返還を求め訴訟を起こす人も増えています。
あからさまな故意過失ではない限り、その判断基準は難しい場合もあります。

そういったトラブルに巻き込まれないためにも、家を貸し出す前に現状を写真で撮って記録しておくとか、あらかじめチェックリストを作成して退去時の状況と照らし合わせるといいでしょう。

通常範囲の損耗とは?

通常範囲の損耗とは、時間が経つことで生じてしまう破損や劣化のことを言います。
クロスや畳の日焼け、水栓のパッキンや給湯器のエアコンなどの機器類で時間が経つことで部品が消耗してしまうものも含まれます。
よくある損耗をいくつか挙げてみます。

よくある損耗 オーナー負担? 入居者負担?
フローリングのワックスがけ
引っ越し作業での床などへの傷
飲み物をこぼしたりしてのカーペットへのシミ
家具を設置した時の床の傷
椅子をひきずった際にできた傷
備付エアコンからの水漏れを放置してできたシミ
テレビなどを置いておいた後の壁などの日焼け(電気ヤケ)
台所の油汚れ
たばこやお香などを使用してできたクロスの汚れ
壁に貼ったポスターや壁画の痕
結露などを放置したためにできた床などへのシミ
地震などで破損したガラスの修繕

日焼けや時間が経過することで起きてしまう損耗や普段生活する上で起こり得る劣化(家具を置いてできた傷やポスターなどの貼った痕など)についてはオーナー側の負担と言えます。

設備のエアコンから水漏れなどが起きた場合、すぐに報告せず放置してしまったシミや自然現象の結露などを放置した場合のシミは入居者の負担となります。
日常の掃除も当然しなくてはならないということでしょう。

これらはあくまでも一例となりますので、各自で判断基準を明確にしておくことが必要でしょう。

条件やサポート体制は会社によって大きく異なります。
一括資料請求なら、あなたに合ったサービスがきっと見つかるはず。
「この記事に出会った今」が、比較のベストタイミングかもしれません。

一括資料を無料で取り寄せる

原状回復費用の精算の仕方

故意過失での損耗があった場合、入居者に費用請求をします。
その場合の精算方法は次のような方法があります。

実費精算方式

損耗の状況を確認し細かく見積もりを出し、入居者(賃貸人)の負担分を実費で請求し支払ってもらう方法です。

敷引精算方式

契約時に預かっている敷金から原状回復の費用を差し引いて、残った分については入居者へ返金するものです。
この場合預かっている敷金より原状回復の費用が多かった場合は、後日その過不足分を請求することになります。

最後までご覧いただきありがとうございます。
このページにたどり着いた今が、情報収集の第一歩を踏み出すチャンスです。
管理プランを比較することで、想像以上に良い条件が見つかるかもしれません。

無料で一括資料請求する

この記事のまとめ

一定期間家を空ける場合、リロケーションを利用することはとても有効です。
ただし自身が家に戻る場合のことを考え、事前にトラブルに巻き込まれない対応をとっておくことも必要なようです。
大切な家を気持ちよく貸したいものですね。

▼イエカレでは土地活用や不動産管理に関する記事も多数掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。

土地活用に関する記事:https://plus-search.com/chintai/archives.php
賃貸管理に関する記事:https://plus-search.com/property_management/archives.php
家の貸し出しに関する記事:https://plus-search.com/relocation/archives.php
不動産売却に関する記事:https://plus-search.com/fudousanbaikyaku/archives.php

記事内容を参考にして頂きながら無料一括査定のご利用も可能です。多様な不動産会社などの情報を集めて、あなたが相談できる優良企業を複数社見つける手助けにもなります。
ぜひ、比較検討をして頂き、信頼できる経営パートナーを見つけるためにも、ぜひご確認ください。

【初回公開日2016年10月22日】


イエカレの詳細はこちらから
イエカレの詳細はこちらから!

イエカレの詳細はこちらから!

イエカレとは、日本最大級の不動産の総合比較サイトです。皆さまの不動産に関する不安やお悩みを解決できるように、不動産コラムを通じて、日々最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供などに取り組んでいます。

この記事について

(記事企画/監修)イエカレ編集部

【イエカレ】不動産コラムを通じた最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供をしています。

Copyright (C) Iekare Corporated by EQS ,Inc. All Rights Reserved.

家を貸す際に注意すべきことの関連記事

耐震性で空き家の資産価値が上がる!耐震補強の費用や補助金も解説
耐震性で空き家の資産価値が上がる!耐震補強の費用や補助金も解説 公開
実家を相続した空き家の活用方法5選|失敗しない選択肢と費用相場を解説
実家を相続した空き家の活用方法5選|失敗しない選択肢と費用相場を解説 公開
空き家になった実家の活用法7選!初心者でも始められるビジネスアイデアと注意点
空き家になった実家の活用法7選!初心者でも始められるビジネスアイデアと注意点 公開
家を貸す前に必要なリフォームとは?|費用相場と失敗しないコツを解説
家を貸す前に必要なリフォームとは?|費用相場と失敗しないコツを解説 公開
不動産管理会社の選び方と注意点|家を貸す前に知っておくべき費用と対応力
不動産管理会社の選び方と注意点|家を貸す前に知っておくべき費用と対応力 公開
家を貸すときに起こりがちな失敗例と対策|初心者が注意すべきポイントを解説
家を貸すときに起こりがちな失敗例と対策|初心者が注意すべきポイントを解説 公開
住宅ローン返済中の自宅でも貸せる?安心の方法
住宅ローン返済中の自宅でも貸せる?安心の方法 公開
ローン返済中の自宅を貸す方法|金融機関OK・収支計画のポイント
ローン返済中の自宅を貸す方法|金融機関OK・収支計画のポイント 公開
海外赴任中の家と車の管理方法|自宅を貸すリロケーションも紹介
海外赴任中の家と車の管理方法|自宅を貸すリロケーションも紹介 公開
家を貸す時の税金と節税対策|初心者も安心の注意ポイント
家を貸す時の税金と節税対策|初心者も安心の注意ポイント 公開
空き家活用の基本|空き家バンクと賃貸管理会社の違いと選び方
空き家活用の基本|空き家バンクと賃貸管理会社の違いと選び方 公開
空き家ビジネスの最前線を紹介|空き家活用の成功事例と失敗事例とは?
空き家ビジネスの最前線を紹介|空き家活用の成功事例と失敗事例とは? 公開
家を貸す前に必ず確認!賃貸借契約と原状回復の重要ポイント5選
家を貸す前に必ず確認!賃貸借契約と原状回復の重要ポイント5選 公開
家を貸すときに家具や車はどうしたらいいの?|手持ちの家具や車などの保管方法を紹介
家を貸すときに家具や車はどうしたらいいの?|手持ちの家具や車などの保管方法を紹介 公開
家を貸した後の原状回復トラブルとは?|退去時の費用負担や防止策を解説
家を貸した後の原状回復トラブルとは?|退去時の費用負担や防止策を解説 公開
持ち家・分譲マンションを賃貸に出す方法|失敗しないための5つのチェックポイント
持ち家・分譲マンションを賃貸に出す方法|失敗しないための5つのチェックポイント 公開
民泊を始めるには?家を貸す手続き・保険・注意点を解説
民泊を始めるには?家を貸す手続き・保険・注意点を解説 公開