- アパート経営・土地活用情報の一括比較情報サイト【イエカレ】
- 土地活用・賃貸経営
- イエカレ編集部コラム
- 土地活用のこと誰に相談すればいいの?インターネットで簡単に探せます!!
土地活用のこと誰に相談すればいいの?インターネットで簡単に探せます!!
土地の有効活用の方法は誰に相談していいか悩むものです。
業者や専門家の力を借りたいところですが、適切な相談相手はなかなか見つからないのが実情です。
ではどうやって皆さん探しているのでしょうか。
それはインターネットです。インターネットを活用すれば、手軽に業者や専門家を探すことができます。
この記事を読むのにかかる時間:5分
*あわせて読みたい:これからオーナーになる方必見!賃貸経営の重要ポイント
*あわせて読みたい:節税 インフレ対策?アパート経営を始める人が知っておきたい5つのこと
*あわせて読みたい:アパートの建築費は構造で変わる!? その目安と理由とは
*あわせて読みたい:【必見】アパート経営で一番大切なこと
*あわせて読みたい:アパートを建てるなら絶対に知っておきたい5つのキホン
土地活用について。なぜ悩みの種になってしまうのでしょうか。
土地活用について悩んでいるオーナーは意外と多い!
土地をどのように活用するのかはオーナーにとって悩みの種の一つです。
なぜ悩みの種になってしまうのか、それは「土地は持っているだけで固定資産税が課される」からです。
売却しようにも思うように買い手がつかない、オーナーが亡くなって相続トラブルが発生するなどのトラブルも起こりがちです。
このような問題は、持てる者ならではの贅沢な悩みともいえますが、総務省統計局の「住宅・土地統計調査(平成20年)」の調査結果からは、意外な事実が読み取れます。
自宅の敷地以外に土地を保有している世帯は、世帯全体の16.0%あり、家計を主に支える人が55歳以上である世帯に限ると25%に及びます。
また、現住居以外に住宅を保有している世帯は、世帯全体の7.3%あり、家計を主に支える人が55歳以上である世帯に限ると1割を超えています。
土地や不動産の活用は、もはや身近な悩みごとであるといってもよいでしょう。
では土地活用にはどんなものがあるのでしょうか。
土地活用の代表的な方法はこちらです!
▶ アパートやマンションの賃貸経営
家賃による安定した収入が見込めることが特長ですが、建設コストがかかることが難点です。
また、地域によっては賃貸住宅が供給過剰になっているところもあり、地域の特性を慎重に見極める必要があります。
▶ 貸駐車場経営
アパートやマンションに比べて収入は少ないですが、初期投資が少なく済むのが特長です。
駐車場の運営は、自分でする以外に、専門の運営業者に委託する方法もあります。
▶ 有料老人ホームなどの介護施設
介護施設は契約期間が20年以上あり、長期にわたって安定した収入が見込まれます。
ただし、介護施設に対する近隣住民の理解が十分でない場合があり、粘り強く理解を求める努力が必要です。
そのほか、コンビニエンスストアなどの商業施設も土地活用の選択肢として考えられます。
一方、「何もしない」という選択肢もあります。
土地は持っているだけで固定資産税が課されるので、土地を活用して収入を得たいところです。
しかし、甘い見通しで多額の投資をすると、そのツケは大きくなります。
土地を売り払って借金だけが残るという事態にもなりかねず、結局、何もしないで固定資産税を払い続けるほうが良かったというケースもあるのです。
実際みなさんは誰に相談しているのでしょう?
土地のオーナーは実際にどんな方に土地活用の相談をしているのでしょう。
株式会社住環境研究所が首都圏一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に住む人を対象に実施した「戸建持家層の自宅不動産の活用に関する意識調査」では、自宅不動産の活用について相談できる相手について調査しています。
自宅不動産の活用についての相談相手として、「いない」と答えた人が46.3%と最も多く、「親や兄弟などの身内」が38.1%で続いています。
専門家を相談相手として挙げた人の割合は、「不動産会社」が7.5%、「独立系FP(ファイナンシャル・プランナー)」が7.1%、「金融機関系FP」が6.3%、「税理士・会計士」が5.1%となっています(複数回答のためパーセンテージの合計は100%を超えます)。
「独立系ではいざという時の対応に不安がある」とする意見がある一方で、「業者に相談すると金融商品との抱き合わせになって結局高くつく」という意見もあります。
この調査は自宅不動産の活用について調べたものですが、遊休不動産が対象であっても傾向に大きな違いはないとみていいでしょう。
専門家に相談しても満足のいく結果が得られるかどうかがわからないので、結局は身内や知人に相談して済ませるか、誰にも相談できずに悩んでいる姿が浮き彫りになっています。
では土地活用は誰に相談すれば良いのでしょうか。
土地活用は専門家に相談することをおすすめします!!
調査結果をもとに、土地活用の適切な相談相手が見当たらない実情をお伝えしましたが、それでも、土地の活用を考えるなら、その道のプロに相談することをおすすめします。
個人での情報収集には限界がありますし、知識がないままに多額の投資の判断をするのは危険です。
ではどうやって業者を探すのか、それはインターネットを活用するのがいいでしょう。
土地活用、不動産売却などの業者は全国にかなりの数が存在します。
なかには悪質な業者なども残念ながら存在します。
そんななか自分に合う業者を見つけるには複数の業者へ問い合わせ様々な提案を受けるのが有効です。
複数の業者を探し訪問するとなるとかなり骨が折れます。
しかしインターネットを使えば手軽に複数の業者にアクセスできます。
さらに比較サイトを活用すれば一度に多くの業者にアクセスすることが出来ます。
また、ホームページに「お客様の声」として、実際に相談した人の感想などを掲載している業者もありますのでそちらを参考にするのもいいでしょう。
この記事のまとめ
土地のオーナーにとって、土地の有効活用法は悩みの種ですが、信頼できる相談相手を見つけられていないのが実情です。
しかし、土地活用には高度な知識や判断が必要で、ぜひともプロの力を借りたいところです。
インターネットを活用すれば、手軽に複数の業者や専門家にアクセスできます。
信頼できる業者や専門家にめぐり会って、土地の有効活用につなげてください。
- カテゴリ:
- イエカレ編集部コラム
イエカレ編集部コラムの関連記事
- 土地活用の新たな可能性を考える⑤ 【賃貸住宅の着工件数からみる土地活用の成功条件】 公開
- 土地活用の新たな可能性を考える④【賃貸住宅の事業承継。上手な引き継ぎ方や建て替え問題も解説】 公開
- 土地活用の新たな可能性を考える③【後悔しない一戸建て賃貸!土地オーナーが知っておきたい秘訣とは?】 公開
- 土地活用の新たな可能性を考える② 【小規模なグループホーム/障害者施設の経営】 公開
- 土地活用の新たな可能性を考える① 【最新のトレンドを反映した賃貸住宅を企画する】 公開
- 土地活用で補助金が出る場合とは? 補助が受けられる活用法について解説 公開
- イエカレとは-イエカレの取り組みについて|不動産の総合比較サイト【イエカレ】 公開
- 2022年以降の生産緑地を使った土地活用術とは?? 公開
- 土地活用プランナーの資格取得で得られる3つのメリット 公開
- アパート経営のためのショールームスペースをリニューアル、その名は「セレ未来館」! 公開
- 土地活用のこと誰に相談すればいいの?インターネットで簡単に探せます!! 公開
- 不動産一括査定サイトを使いこなすための知識【完全版】 公開