不動産一括査定サイトを使いこなすための知識【完全版】


この記事を読むのにかかる時間:5分


このコラムのポイント不動産一括査定サイト、使ったことはありますか?
使ったことがない人にとっては、何だか良く分からないものかもしれません。
そこで、不動産一括査定サイトを使いこなすために押さえたい知識をまとめました。
まずはここに書かれている知識をしっかり押さえてみてください。ご参考になれば幸いです。


不動産一括査定サイトの仕組み

そもそも、不動産一括査定サイトって何でしょうか?
耳慣れない人も多いと思いますので、基本的な仕組みから解説します。

わかりやすく言えば、Web上のフォームに物件情報、その他必要事項を入力し、送信をするとサイト上で紹介がされた不動産会社と無料相談ができ、検討用の査定結果がもらえるシステムです。

例えば、このようなフォームに入力します。

「一括査定サイト」「オンライン一括査定」「瞬間一括査定」など、様々な名称が使われていますが、どれも基本的な仕組みは同じです。

一般的に不動産に関する主な相談内容と言えば「自宅などの土地の有効活用法に関するもの」「自宅や所有マンションを賃貸物件にする場合の相談」「所有不動産を売却する場合の不動産仲介会社の選定」などがありますが、そうした査定を一括して行えるのが最大の特徴と言えるでしょう。

使い方は難しくありません。
例えば、自宅の売却を検討している場合、サイト内の問合せフォームを使い、査定して欲しい物件の住所、面積などの基本情報を入力します。 すると、査定を担当できる不動産会社名の候補が出てきます。

「この会社に査定をお願いしたい」という不動産会社を選び、問い合わせをすれば、担当者からメールもしくは電話で査定結果の連絡があります。

サイトによって若干、仕組みの差はあるかもしれませんが、これが基本的な流れです。
図にして解説すると、このようになります。

不動産一括査定サイトの仕組み

不動産一括査定サイトのメリット

それでは、不動産一括査定サイトのメリットは何でしょうか。

やはりメリットとして大きいのは、「無料」かつ「手軽」であるということでしょう。
インターネットがつながる環境なら、パソコンやスマートフォンを使っていつでもどこからでも査定を依頼ができてしまいます。 しかも利用するのにお金はかかりません。 これはかなりのメリットです。

また、不動産一括査定サイトには、たくさんの不動産会社が登録しているものがあります。
そういうサイトを選んだ場合、たくさんの不動産会社からの情報を瞬時に集めることができます。
自力で不動産会社を探して電話をして回っていたのでは、到底得られない情報をすぐに得られるメリットはやはり大きいはずです。
もちろん、査定の担当ができるすべての不動産会社に査定を依頼する必要はありません。
自分の希望に合わない会社は除外できるのも魅力です。それでも無料です。

不動産一括査定サイトを使う上での注意点

一方で、不動産一括査定サイトには注意点があることも併せて押さえておきましょう。
一番大きいのは、電話やメールによる営業攻勢がかかってくる可能性があることです。

「電話は掛かって来ないので安心して利用してください」と謳っているサイトがありますが、間違いなく掛かってきます。 利用する側の度合いも関係しますが、不動産会社の立場からすれば、査定依頼をしてくれた人は不動産を活用したり売る意思がある人たちと思っているから当然かもしれません。
他の会社よりも先に早くコンタクトを取りたいと考えるのは至極当然の話ではあります。

そのため、人によっては電話やメールが一度に来て大変なことになるのはいやだ、と思う点は押さえておきましょう。 現状、単に価格を知りたい、営業されるとその対応が面倒くさい、という場合は、あまり多くの会社に依頼しないほうが無難です。

また「不動産一括査定サイトで得られる情報が全て」と思ってもいけません。
交渉の下地や叩き台として有効活用をする意識が必要です。あくまで参考情報として不動産一括査定サイトの情報をとらえるようにしましょう。

不動産一括査定サイトを使いこなすためのポイント

ここからは、メリットや注意点を踏まえた上で、不動産一括査定サイトを使いこなすにはどうすればいいのか、考えてみます。

実際に不動産一括査定サイトを使ってみると、会社ごとに査定価格、提案、プラン等が異なることが如実に分かるはずです。
そこから実際に売れる価格の目途をつけられるでしょう。

さらに、不動産一括査定サイトで査定を依頼した不動産会社から、訪問査定の依頼が来るはずです。
サイトで得られる情報は、あくまで不動産に関する情報の一部でしかありません。
最終的にいくらで売れるか?は、実際に不動産を見てみないとわからない、というのが現実的なところでしょう。

訪問査定にはどう対応すべき?

さらに、一つの問題が生じます。
訪問査定を行う、ということは、その対応をしなければいけません。
つまり、スケジュール調整をしなければいけません。

すべての会社に対し、訪問査定のアポイント対応を行うと、スケジュール調整だけで相当な体力と時間を使ってしまいます。
あらかじめ、査定結果、依頼後の対応、査定内容の説明の充実度などを尺度として、信頼できそうな会社を数社に絞って対応した方が良いでしょう。

ただし、対応が大変だからという理由だけで、最初に査定価格を提示してきた会社に決めてしまうのもやめましょう。
あくまで、不動産一括査定サイトは、情報を比較して一番いい選択をするために用いるものであり、安易に最初に連絡してきた会社に決めてしまっては、比較の意味がないからです。


この記事のまとめ

不動産一括査定サイトを使いこなすための必須知識をまとめました。

一番大事にしてほしいのは、「あくまで情報を得るための手段であって、それがすべてではない」ということです。 不動産一括査定サイトで得られる情報は、あくまで信頼できる不動産会社を見つけるための前提としてとらえましょう。

不動産の場合、実際にあなたの物件を見てみないとわからないことがとても多いのです。


イエカレについて
イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは、日本最大級の不動産の総合比較サイトです。皆さまの不動産に関する不安やお悩みを解決できるように、不動産コラムを通じて、日々最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供などに取り組んでいます。

Copyright (C) EQS ,Inc. All Rights Reserved.

イエカレ編集部コラムの関連記事

土地活用の新たな可能性を考える⑤ 【賃貸住宅の着工件数からみる土地活用の成功条件】
土地活用の新たな可能性を考える⑤ 【賃貸住宅の着工件数からみる土地活用の成功条件】 公開
土地活用の新たな可能性を考える④【賃貸住宅の事業承継。上手な引き継ぎ方や建て替え問題も解説】
土地活用の新たな可能性を考える④【賃貸住宅の事業承継。上手な引き継ぎ方や建て替え問題も解説】 公開
土地活用の新たな可能性を考える③【後悔しない一戸建て賃貸!土地オーナーが知っておきたい秘訣とは?】
土地活用の新たな可能性を考える③【後悔しない一戸建て賃貸!土地オーナーが知っておきたい秘訣とは?】 公開
土地活用の新たな可能性を考える② 【小規模なグループホーム/障害者施設の経営】
土地活用の新たな可能性を考える② 【小規模なグループホーム/障害者施設の経営】 公開
土地活用の新たな可能性を考える① 【最新のトレンドを反映した賃貸住宅を企画する】
土地活用の新たな可能性を考える① 【最新のトレンドを反映した賃貸住宅を企画する】 公開
土地活用で補助金が出る場合とは? 補助が受けられる活用法について解説
土地活用で補助金が出る場合とは? 補助が受けられる活用法について解説 公開
イエカレとは-イエカレの取り組みについて|不動産の総合比較サイト【イエカレ】
イエカレとは-イエカレの取り組みについて|不動産の総合比較サイト【イエカレ】 公開
2022年以降の生産緑地を使った土地活用術とは??
2022年以降の生産緑地を使った土地活用術とは?? 公開
土地活用プランナーの資格取得で得られる3つのメリット
土地活用プランナーの資格取得で得られる3つのメリット 公開
アパート経営のためのショールームスペースをリニューアル、その名は「セレ未来館」!
アパート経営のためのショールームスペースをリニューアル、その名は「セレ未来館」! 公開
土地活用のこと誰に相談すればいいの?インターネットで簡単に探せます!!
土地活用のこと誰に相談すればいいの?インターネットで簡単に探せます!! 公開
不動産一括査定サイトを使いこなすための知識【完全版】
不動産一括査定サイトを使いこなすための知識【完全版】 公開