Q. 築年数が30年を超え入居率が悪いのですが修繕工事は必要ですか?


この記事を読むのにかかる時間:5分


このコラムのポイント不動産管理に関するお悩み・疑問にお答えします!
今回は「築年数が30年を超え入居率が悪いのですが修繕工事は必要ですか?」という内容です。


A.修繕工事をする事をおススメします。

築年数は賃貸物件としての個別格差が顕著に現れます。
お客さんの立場になって考えるとお分かりになると思います。

単純な話、ある物件が同じ間取で同じ値段、築年数だけ浅いのと深いのとではあなたはどちらを選ぶでしょうか? そのため、築30年以上の物件の場合は中途半端な費用では効果があまり見込めません。 なので、まったく別の物に作り替える勢いで一新しなければ投資対効果は出ないでしょう。

その他にも建物の修繕工事は、見た目を綺麗に回復させたり最新の設備等を導入したりすることにより資産としての価値を回復もしくは維持させることも期待できるでしょう。
老朽化が進んだ建物に関しては入居率ダウン以外にも時に思わぬ事故を招いてしまうこともあります。

万一のトラブルを避けるためにも適切な修繕工事をおこない、空室の少ない物件にしたいと考えるオーナーさんは多いでしょう。

どの程度の修繕工事を行いたいのか、貸し出すためにはどのくらいの修繕工事が必要になるのかなど、細かい部分に関しては不動産会社に質問を投げかけてみるといいかと思います。

あわせて読みたい
賃貸住宅のメンテナンスを考える!賃貸オーナー向けの基礎知識を解説

賃貸住宅のメンテナンスを考える!賃貸オーナー向けの基礎知識を解説

賃貸住宅のメンテナンスについて解説します。アパートや賃貸マンション等を魅力的なものに維持していくには適切なメンテが必要です。ではなぜメンテが必要で、どの程度の費用がかかるものなのでしょうか。賃貸オーナー様の対応策を考えてみます。


イエカレについて
イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは、日本最大級の不動産の総合比較サイトです。皆さまの不動産に関する不安やお悩みを解決できるように、不動産コラムを通じて、日々最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供などに取り組んでいます。

Copyright (C) EQS ,Inc. All Rights Reserved.

FAQーよくあるご質問ーの関連記事

賃貸管理で管理会社に支払う手数料はいくら?メリットと注意点も解説 公開
Q. 築年数が30年を超え入居率が悪いのですが修繕工事は必要ですか? 公開
Q. 現状不満はないですが、満足もしていません。良い管理会社を教えて! 公開
Q. サブリースって悪い噂を聞きますがメリット・デメリットが知りたい 公開
Q. 管理会社に任せるべきか、どこまで任せればよいか悩んでいます。 公開
Q. 管理会社を変更するのは大変ですか? 公開