- アパート経営・土地活用情報の一括比較情報サイト【イエカレ】
- 土地活用・賃貸経営
- 賃貸経営の基礎知識
- 【イエカレ】アパート建築の法令上の制限|検討前に知っておきたい種類や内容
【イエカレ】アパート建築の法令上の制限|検討前に知っておきたい種類や内容
この記事を読むのにかかる時間:5分
土地に設定がされている用途制限とはなんでしょうか??
土地を持ってるから何でも出来るわけではないんです!土地にはそれぞれ用途が制限されています。
自分の所有地なのだから好きに活用してもいいとはいかないもので、土地にはそれぞれ用途が制限されています。
土地活用を考えている土地の現在の用途については、まずは登記簿で「地目」を調べるところから始めましょう。
地目は法務局で土地に関する登記を取得すれば載っており、畑、山林、宅地など全部で23種類あります。
畑や田などは活用に際して農地法や都市計画法による制限がありますし、その他も地目によって法令による活用制限がかかっていることがあります。
もっとも、地目が土地活用プランと違うからといってあきらめてしまう必要はありません。
現在畑である土地にマンションを建築しようとする場合などは、畑から宅地への転用手続を経ることで宅地になり、建物を建築することが可能になることもあります。
しかし、宅地の上だから建物を建てても大丈夫、とはならないのも困ったところです。
「再建築不可」と呼ばれる建物を建てることができない土地というのが存在しているからです。
再建築不可の場合、既存建物を取り壊して更地にしてしまうと、その土地には二度と建物が建築できなくなり、活用どころではなくなります。
再建築不可の条件は様々な法令にありますが、多くみられるのは「接道条件」と「土砂災害特別警戒区域」を理由とするものです。
接道条件は、公道に面している幅が2メートル以下の場合には再建築不可という原則で、法務局で土地の地積測量図に載っている場合もあれば、実測が必要になる場合もあります。
土砂災害特別警戒区域に指定されているかどうかは、都道府県庁のホームページで確認することができます。
土砂災害特別警戒区域指定は平成27年に行われたものですので、これまでは全く意識していなかったということも多く注意が必要です。
【イエカレ運営局より】
【完全無料】イエカレでは、無料一括資料請求で建築メーカー紹介のお手伝いもしています。
大切な土地資産や遊休地活用でアパート経営をご検討なら。優良で安心の建築会社を複数しっかり比較できます。
耐震・防災・省エネ・リスク回避策。これからの入居者に選ばれる最新の建築プランで比較検討しませんか?
一括資料請求は下記バナーより【ご利用は無料です】
建物が建てられることがわかってからも、調べることがあります。
建物が建てられる土地だと分かってもまだ安心はできません!
土地は都市計画法によって12種類の用途地域に区分されており、利用目的をはじめ多くの制限がかかっています。
例えば、第一種低層住居専用地域は低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため定める地域とされており、住宅以外に建てられるのは、診療所や老人ホームなどに限定されています。
店舗は住宅兼用で店舗の広さが50平方メートル以内でなければなりません。
用途地域は、土地活用の選択肢を大きく狭める場合があります。
自治体によってはホームページで見ることもできますが、多くの場合、市区町村の建築課や都市計画課に電話で尋ねることになります。
また、用途地域の指定によって、建ぺい率や容積率、高さ制限も同時に規制されています。
建物を建てようと考えている場合には、建築士さん等と相談することになりますが、プランの段階である程度の概要を知っておくと無駄が少なくて済みます。
安全対策について教えて!
安全対策についても知っておきましょう!
土地には用途地域のほかにも「防火地域」「準防火地域」「屋根不燃区域」などが指定されている場合があります。
市街地や駅前など、火災が発生すると大規模災害になりかねないエリアでは、鉄筋コンクリートなどの耐火性建物しか建築できないといった内容の規制です。
用途地域上の商業地域では防火地域に指定されていることが多いのですが、準防火地域は都市部などではかなりの広範囲にわたって指定されていることがあります。
防火地域や準防火地域などの指定は、ホームページで閲覧できる自治体が多くなっていますが、ない場合は市区町村の建築課や都市計画課に電話で尋ねることになります。
延面積や階数によって規制内容も変わってくるため、活用プランや予算に大きく影響してきます。
なお、耐火建築物、準耐火建築物は、建ぺい率等の緩和や固定資産税の軽減措置もありますので、建築時点のみならず中長期的な判断で有効性を検討したいところです。
この記事のまとめ
土地には複雑な規制が複数存在するため、最終的には専門家と相談しながら計画していくことになりますが、頭の中でイメージする段階でも大まかな規制を調べておくことは有効です。
特に土地活用の中で「マンション経営をはじめたい」「喫茶店のオーナーになりたい」など具体的な希望をお持ちの場合には、まずはそれが法令上可能であることを確認することが第一歩になります。ある程度具体的に進めてから法令上実現できないことが発覚すると、時間も労力も無駄になってしまいます。
もし、どうしても希望が実現できない土地であれば、売却したり本来の希望をかなえるための経済的基盤として活用するといった選択肢も出てくるでしょう。
▼イエカレでは土地活用や不動産管理に関する記事も多数掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
土地活用に関する記事:https://plus-search.com/chintai/archives.php
賃貸管理に関する記事:https://plus-search.com/property_management/archives.php
家の貸し出しに関する記事:https://plus-search.com/relocation/archives.php
不動産売却に関する記事:https://plus-search.com/fudousanbaikyaku/archives.php
記事内容を参考にして頂きながら無料一括査定のご利用も可能です。多様な不動産会社などの情報を集めて、あなたが相談できる優良企業を複数社見つける手助けにもなります。
ぜひ、比較検討をして頂き、信頼できる経営パートナーを見つけるためにも、ぜひご確認ください。
【初回公開日2016年11月1日】
この記事について
(記事企画/監修)イエカレ編集部
- カテゴリ:
- 賃貸経営の基礎知識
賃貸経営の基礎知識の関連記事
- 立地に適した10パターンの土地活用法を紹介|立地が土地活用に与える5つの要素を解説 公開
- 周辺物件との差別化を図るアパマン経営|ZEH型賃貸と在宅勤務仕様について 公開
- アパート経営の成功率を上げる5つのコツ|将来の資産形成に繋がる賃貸経営を 公開
- アパート経営でカギになる初期費用の把握について|資金繰りで苦戦しないためには 公開
- 賃貸オーナーは災害の備えについても考えておこう|備えると安心のアパート経営の防災対策を紹介 公開
- アパート経営にも必要な住まいのトレンド|どこまで取り入れるとよいのか 公開
- アパート・マンション建築費概算の理屈|大きく見誤らないための注意点 公開
- アパート・マンションオーナーの平均収入|土地活用で失敗しないための方法 公開
- アパート建築の法令上の制限|検討前に知っておきたい種類や内容 公開
- 有料老人ホーム経営を成功に導くポイント|高利回りにつなげるポイントをまとめて紹介 公開
- 不労所得が期待できるポイントを紹介|成功している大家さんの特徴とローンの組み方などを解説 公開
- アパートのリノベーションで空室改善|リノベーションによる入居率アップの改善方法 公開
- アパート建築会社が工夫している7つの事|建築費高騰・原材料高騰で行う企業努力や提案の工夫 公開
- 短期間だけできる土地活用20個のアイデアを紹介|短期間だけできる土地活用を知りたい方へ 公開
- 傾斜地と路地状敷地の土地活用について解説|こうした土地ですすめるアパート建築法を紹介 公開
- 再建築不可物件の土地活用方法を解説|その条件とは 公開
- アパート建築費の高騰問題を乗り切る秘訣|建築構造に着目した建築費の抑え方 公開
- 入居者募集・空室リスクの回避策|アパート・マンション経営の家賃収入の重要性 公開
- 地価公示価格が与える賃貸需要への影響|公示の概要とアパート・マンション経営への影響 公開
- アパート建築前の土地診断はなぜ重要か|法令範囲で利益が出せるアパートを建てられるかどうかを確認 公開