【イエカレ】転勤中でも安心!定期借家契約で持ち家を賃貸活用するメリットと注意点


この記事を読むのにかかる時間:5分


このコラムのポイント

「転勤が決まったけど、持ち家をどうしよう…」 そんなとき、一定期間だけ家を貸し出せる「定期借家契約」という方法があります。

普通の賃貸契約とは異なり、契約期間が終われば確実に退去してもらえるため、将来の住み戻しを考えている方には特におすすめの選択肢です。

このコラムでは、転勤などで一時的に自宅を離れる予定の方に向けて、

・定期借家契約とはどういうものか
・契約する際のメリット・デメリット

を初心者にもわかりやすく解説しています。

「あとでまた戻って住みたい」「期間限定で安心して貸したい」という方は、ぜひ参考にしてください。


まずは、定期借家の意味とその特徴についてお伝えします!

定期借家ってなに?その特徴について解説

家を賃貸する場合、一般的には「普通借家契約」を締結します。

この普通借家契約では、借主を保護するため、契約期間終了後は賃貸契約が自動更新され、正当な事由がない限り貸主は更新を拒絶したり、解約したりすることができません。

そのため、家を賃貸するには契約期間が長期に及ぶことを覚悟しなければならず、期間限定で家を賃貸するのが難しくなってきます。

定期借家ならば「期間限定で賃貸」ができる!!

普通借家制度には、資産を有効活用できなかったり、空き家を増加させたりと、さまざまな問題があります。そこで創設されたのが、「定期借家」という仕組みです。

これは2000年に制定された「良質な賃貸住宅等の供給の促進に関する特別措置法」によって設けられた制度で、普通借家とは異なり、契約期間満了後は自動的に契約終了となります。

定期借家は普通借家の「更新拒絶をしたくてもできない」というデメリットを解消し、「一定期間のみ家を賃貸する」制度である、ということができるでしょう。

これまで使っていない家を期間限定で賃貸したかったという方にとって、定期借家という方法を選択することで、それが実現できるようになります。

定期借家のメリットをおしえて!

定期借家にはどんなメリットがあるの?

定期借家には、以下のようなメリットがあります。

空き家を有効活用できる

定期借家では、1年未満といった短い期間に限定した賃貸契約が可能です。

そのため、単身赴任などで短い間だけ家を空けるという場合や、いずれ取り壊す予定があるという場合に、空いている家を有効活用することができます。

入居者が見つかりやすい

定期借家は、借主にとっても魅力的な側面があります。

というのも、一般的な賃貸借契約では契約期間が1~2年になっていることが多く、物件によっては「○年以内に解約すると違約金が発生する」というところもあります。

これに対して、定期借家物件では、あらかじめ契約期間が限定されています。そのため、短い期間だけ住みたいという方にとっては利用しやすく、とても魅力的な物件となるのです。

入居者の長期入居によるリスクを軽減できる

入居者の中には、騒音を出したりゴミ捨てのルールを守らなかったりと、他の入居者や近隣住民に迷惑をかける人もいます。

ただ、これまでの普通借家では、このようなことがあっても入居者を追い出すことができないという問題がありました。

これに対して、定期借家では、あらかじめ決めておいた契約期間満了後は、自動的に契約終了となります。そのため、悪質な入居者だった場合でも、契約期間満了をもって退去させることができるのです。

定期借家のデメリットもやはりあります!

定期借家のデメリットについてもチェック!

定期借家には、以下のようなデメリットもあります。

契約方法が通常よりやや煩雑

定期借家では、必ず「書面による契約」をしなければなりません。そして、定期借家による賃貸借契約を結ぶ際は、契約書とは「別の書面」に、

・賃貸借契約を更新しないこと
・期間満了によって契約が終了すること


を記載したうえ、これを交付し、その内容について説明する必要があります。

ただ、ほとんどの方は不動産会社を通して契約すると思いますので、自分で契約手続きをする場合でない限り、この点についてはあまり神経質にならなくていいかと思います。

家賃を安くしなければならない可能性がある

定期借家では短期間しか家を借りられないため、地域によっては賃料を相場よりも安めに設定しなければ入居者が入りにくいことがあります。

ただし、需要がある地域であれば、このような心配をする必要はないので、賃料については不動産会社と相談しながら決めていくといいでしょう。

しかし、たとえ家賃を安くせざるを得ないとしても、空き家を活用せずに放置しているよりは、有効に活用した方がいいでしょう。

この記事のまとめ

【転勤者には定期借家がお得!】
転勤などの事情で家を一定期間だけ空けるという方には、定期借家がおすすめです。

今回のポイントは、以下3点です。

『定期借家ならば、期間満了によって契約が終了するため、契約更新の必要がない』

『普通借家とは異なり、定期借家なら1年未満の短期契約をすることができる』

『定期借家なら、空き家を有効活用することや、悪質な入居者の長期入居によるトラブルを防ぐことができる』


不安な方は、複数の管理会社から契約プランを比較したり、契約書の雛形や法律専門家のチェックを受けて「安全な賃貸運用」ができる体制を整えるのが大切です。まずは無料資料請求で、あなたの物件に合った管理会社のプランを取り寄せて、転勤期間中も安心して持ち家を最大限に活用できる道を見つけましょう。

まずは無料で資料請求!

複数社の管理会社資料を無料で比較して、最適な定期借家契約のサポート会社を見つけましょう!
期間限定賃貸の安心スタートは資料請求から。

簡単Chatで無料一括資料請求を始める
イエカレ徹底活用ガイド
イエカレ徹底活用ガイド

イエカレ徹底活用ガイド

イエカレとは、日本最大級の不動産の総合比較サイトです。皆さまの不動産に関する不安やお悩みを解決できるように、不動産コラムを通じて、日々最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供などに取り組んでいます。

この記事について

(記事企画/監修)イエカレ編集部

【イエカレ】は、不動産コラムを通じた最新の不動産情報の発信や、無料一括資料請求や家賃査定サービスの提供をしています。

Copyright (C) Iekare Corporated by EQS ,Inc. All Rights Reserved.

リロケーション基礎講座の関連記事

赴任期間が不確定でも定期借家なら安心!持ち家を貸せるリロケーションサービス
赴任期間が不確定でも定期借家なら安心!持ち家を貸せるリロケーションサービス 公開
空き家の賃貸転用成功事例|価値ある財産に変えるポイントは?
空き家の賃貸転用成功事例|価値ある財産に変えるポイントは? 公開
土地活用×空き家リノベーション|デザイン力で資産価値を最大化する方法
土地活用×空き家リノベーション|デザイン力で資産価値を最大化する方法 公開
転勤で空き家を放置せず収益化!持ち家を賃貸に出して家賃収入を得る方法
転勤で空き家を放置せず収益化!持ち家を賃貸に出して家賃収入を得る方法 公開
普通借家契約と定期借家契約の違いを解説|家の貸し出し期間で選ぶ契約内容を紹介
普通借家契約と定期借家契約の違いを解説|家の貸し出し期間で選ぶ契約内容を紹介 公開
空き家活用の成功事例|放置前に知っておくべきリスクと対策
空き家活用の成功事例|放置前に知っておくべきリスクと対策 公開
転勤で自宅を貸す方法|注意点とメリット・管理会社選びのポイント
転勤で自宅を貸す方法|注意点とメリット・管理会社選びのポイント 公開
多拠点居住で家を貸す?メリット・デメリットと活用方法を解説
多拠点居住で家を貸す?メリット・デメリットと活用方法を解説 公開
不動産会社の選び方で家賃収入が変わる!家を貸す前に知るべき注意点とは
不動産会社の選び方で家賃収入が変わる!家を貸す前に知るべき注意点とは 公開
家を貸すなら自主管理?委託管理?失敗しないための3つのチェックポイント
家を貸すなら自主管理?委託管理?失敗しないための3つのチェックポイント 公開
転勤中でも安心!定期借家契約で持ち家を賃貸活用するメリットと注意点
転勤中でも安心!定期借家契約で持ち家を賃貸活用するメリットと注意点 公開