- アパート経営・土地活用情報の一括比較情報サイト【イエカレ】
- 土地活用・賃貸経営
- アパートを建てるための基礎知識
- 【必見】立地について-アパート経営で一番大切なこと
【必見】立地について-アパート経営で一番大切なこと
アパート経営において最も重要なのは「立地」です。
ここでは、どうして立地が大切なのか?を詳しく解説します。
またそのことを踏まえたうえで、土地探しをどのように進めていけばいいのか、そのポイントについても検討していきましょう。
この記事を読むのにかかる時間:5分
アパート経営で【立地】が最も重要なのはなぜでしょうか?
アパート経営で最も重要なのは【立地】
アパート経営をする場合、どこにアパートを建てるのか、内装をどのようにするのか、賃料をいくらに設定するのか、といったように、考えなければならないことがたくさんあります。
ただ、その中でも最重要視すべきなのは、やはり【立地】でしょう。
経営するアパートに入居者が入るかどうかは、アパートから駅までの距離がどれくらいなのか、周辺にスーパーやコンビニ、医療機関などがあるか、などといったアパートの立地に大きく左右されます。
また、立地が良ければ良いほど高めの家賃を設定できるため、高利回りが期待できます。
ただし、これから土地を購入してアパート経営を始めるという方の場合、土地の条件が良すぎると初期投資に多額の費用がかかり、結果的に利回りが悪くなる可能性があります。
アパート経営をするための土地選びでは、必要以上に条件の良い土地を探すのではなく、
「入居率100%を見込むことができる程度」の条件の土地を探すことが大切です。
では、土地探しではどのようなポイントをチェックすればいいのでしょうか。
また、気になる土地が見つかった場合、次に何をすればいいのでしょうか。
次はどのようなポイントをチェックすれば良いのか?です
土地選びではコストパフォーマンスを重視しよう
アパート経営において建築するのは「収益物件」であり、これを立てる土地を選ぶときは、
その「コストパフォーマンス」を重視することをおすすめします。
アパート経営に適した土地の特徴は、以下の2点です。
(1)将来的に人口が増加し、地価の値上がりが期待できる
住宅やある程度の大きさがある商業施設がここ数年で増えてきているという場合、そのエリアの地価が徐々に上がっていくことが見込めます。
そのため、地価が安いうちに土地を購入してアパート経営を始めれば、初期コストを安く抑えて利回りを大きくすることが期待できます。
(2)地形が平坦で隣接する道が広く、アクセス良好なエリアにある
入居率を100%に近づけるならば、駅から徒歩圏内で交通アクセスが良好であることが絶対条件です。
しかし、駅から徒歩5分圏内エリアの土地は地価が高騰していることが多く、このような土地でアパート経営を始めると、初期費用が高くなり収益率を下げてしまいます。
アパートを建てる土地は駅から徒歩圏内であればいいのですから、コストパフォーマンスを考えるのであれば、駅から徒歩5分圏内の土地には手をつけず、その周辺エリアの土地を探してみるというのもひとつの方法です。
また、単身者向けのアパートを建てるのであれば、建物の形や間取りはある程度融通が利きますので、あまり人気のない形の土地を選ぶのもおすすめです。
良い土地が見つかったら次は何する?
気になる土地が見つかった場合にすべきこと
アパート経営に向いている土地が見つかったら、次は収益性についてのシミュレーションをしてみましょう。
▶ まずは建築可能床面積を算出
土地にはその地区によって建ぺい率や容積率が定められています。
そこでまずは、検討している土地の広さとその土地に対する建ぺい率・容積率をもとに、建築可能な延床面積がどれくらいになるのか算出してみましょう。
▶ 住居部分にできる建築面積を算出
建築可能な延べ床面積が出ても、その全てを住居として使うことはできません。
アパートには通路や階段といった共有部分を設ける必要があるため、住居部分として使用できる部分は最初に算出した建築可能な延床面積より少なくなります。
そこで次に、レンタブル比(住居として使用できる部分の割合を示す値)をもとに、住居部分として使うことができる建築面積を算出しましょう。
▶ 戸数の計画を立てる
住居部分の建築面積が出たら、次は戸数や間取りの計画を立てます。
一戸当たりの面積が狭ければ、それだけ多くの戸数を設けられるため収益率は上がりますが、一戸当たりの面積を広くすると、間取りのバリエーションが増えるため高めの家賃を設定しやすくなります。
戸数や間取りについては、その地域に住んでいる人の年齢層や生活形態、ニーズなどを考慮しながら決めていくことが大切です。
ここまで計算できたら、あとは収益についてシミュレーションしてみましょう。
その時、以下の項目を意識するといいでしょう。
・想定できる年間家賃はいくらなのか?
・検討している土地の価格はいくらなのか?
・その値段で土地を購入してアパート経営をする場合にどれくらいの利回りが期待できるのか?
といったことについて、具体的なシミュレーションをしてみます。
いくつかの土地を検討している場合は、そのシミュレーション結果をもとに、コストパフォーマンスの良い土地を選択してもいいでしょう。
この記事のまとめ
【土地選びはアパート経営の要】
・アパートの立地は、アパート経営の収益性や利回りを上げるうえでとても重要なポイントです。
・アパート経営の土地選びでは、その土地のコストパフォーマンスを重視することをおすすめします。
現状、建築会社も希望者へプランを提案する場合に、「本当にアパート経営に向くか?」といった「土地診断」からスタートする会社も多いです。
コストパフォーマンスの良い土地を選ぶと後のアパート経営を円滑にすすめやすくなりますので、まずはご自身の土地に関する情報収集をしてみてはいかがでしょうか。
- カテゴリ:
- アパートを建てるための基礎知識
アパートを建てるための基礎知識の関連記事
- 【アパート・マンション経営】減価償却費の基礎知識や計算方法を分かりやすく解説 公開
- 【アパート経営の基礎知識】計上できる経費と種類について徹底解説 公開
- 【アパート経営の基礎知識】建築構造を知る 公開
- 【アパート経営の基礎知識】節税効果や損益通算の仕組みとは? 公開
- 【アパート経営】やめた方がいい?検討すべき7つのリスク 公開
- 【アパート経営】建築費は構造で変わる!? その目安と理由とは 公開
- 【アパート建築】 気になる建築費事情で重要な6つのポイント 公開
- 【アパート建築】建てるなら絶対に知っておきたい5つのキホン 公開
- アパートを建てるときのコスト削減方法と儲かる物件にする注意点とは 公開
- アパート建築会社の選び方のポイント・避けたいトラブル事例を解説 公開
- 【新築・中古別】アパート経営に必要な資金から有効な空室対策まで 公開
- アパート経営における収益物件選びのポイントと稼げる物件の見分け方 公開
- アパート経営の必要資金の金額と融資の条件 公開
- アパート建築はどこに依頼すれば良い? 公開
- アパート経営を安定した黒字経営にする! 公開
- 節税効果?インフレ対策?土地活用で「アパート経営」を始める人が知っておきたい5つのこと 公開
- 【成功の秘訣を伝授】アパート経営の成功率を上げる5つの秘訣を大公開 公開
- アパート経営で成功率を上げるためにはまず仕組みを理解しよう! 公開
- 【必見】立地について-アパート経営で一番大切なこと 公開
- アパート経営で不動産投資初心者が押さえておくべき6つのポイントを解説 公開