【イエカレ】不動産投資におけるレバレッジ効果とは|そのメリットとデメリットをやさしく解説


この記事を読むのにかかる時間:5分


このコラムのポイントこの記事ではアパート経営などで不動産投資をご検討中の方へ、なるべく分かりやすいように「レバレッジ効果」について解説致します。

例えば、今まで一度でも土地活用などの検討をされた方々のなかには金融機関やハウスメーカーから「不動産投資では、借金をすることで『レバレッジ効果』が得られますよ!」という説明を受けたご経験がある方は多いかもしれません。

レバレッジ効果は、借金を『しない』よりも『した』方が儲かる!という話であるため、特に不動産投資のご経験や知識が少ないと「なんかうまく乗せられているだけでは?」「怪しい儲け話しでしょ?」と考えてしまい、なかなか理解しにくいところではないでしょうか?

一般的に不動産投資では、その投資規模にもよりますが、先行投資で負債を抱えることになるわけですが、実のところ、レバレッジ効果の内容を十分理解をしたうえで借入金・ローンを組むことは望ましいといえます。それでは、その理由も一緒に内容を確認してみましょう!

1.レバレッジ効果とは

レバレッジ効果とはどういうものなのでしょうか?

分かりやすくいうと「借入金を使ってより大きな物件に投資をすることで高い収益を得る仕組みのこと」です。アパート経営やマンション経営で、自己資金と共に借入金も併用することが一般的となる不動産投資では、レバレッジ効果は一つのメリットとされています。

ではそれがなぜメリットなのか?という疑問も出てくることでしょう。レバレッジ効果を理解するには、「同じ利回りの物件に対して自己資金100%で投資をした場合と借入金を併用した場合での違いを比較すること」がコツになります。

その際、まず「NOI利回りが5%の不動産投資」というものを考えます。NOI(エヌオーアイ)利回りとは「家賃収入から固定資産税等の費用(借入金の返済額を除く)を差し引いた実質利回りのこと」です。

以下、例話を使って分かりやすくご説明したいと思います。

例1:「3,000万円の自己資金で、物件価格が3,000万円でNOI利回りが5%の物件に投資」

例えば、あなたのお手元に3,000万円の自己資金があったと想定します。

その3,000万円の自己資金で、物件価格が3,000万円でNOI利回りが5%の物件に投資をしました。3,000万円の自己資金で3,000万円の物件に投資をしたわけですから、自己資金100%による投資ということになります。そしてNOI利回りが5%であることから、この物件に投資をすると年間収益は150万円(=3,000万円×5%)となります。

つまり、この投資では自己資金3,000万円を使って年間150万円を稼ぐことが想定できるということです。

例2:「3,000万円の自己資金で、物件価格が1億円でNOI利回りが5%の物件に投資」

それでは、次に、同じ3,000万円の自己資金で物件価格が1億円でNOI利回りが5%の物件に投資をしたケースを考えてみます。同じく5%の利回りの物件に投資をするというのところが比較する上でミソになります。

1億円の物件に投資をするには3,000万円の自己資金だけでは足りませんね。ですから7,000万円の借入金も組むことにします。例えば、7,000万円を2%の金利で35年間のローンで組んだとすれば、毎年の返済額は利息も含めて280万円程度です。

そして、物件価格が1億円でNOI利回りが5%の物件に投資をしたと想定すると、借入金の返済を除く年間収益は500万円(=1億円×5%)となりますから、さらにその年間500万円の収益から年間の返済額である280万円を差し引くと、手残りは220万円となります。

つまり、この投資では上記と同じ自己資金3,000万円を使って年間220万円を稼げることが想定できることになります。

例1と例2を検証してみましょう!

この2つの例では、前者の3,000万円の自己資金で物件価格が3,000万円でNOI利回りが5%の物件に投資をすると、年間150万円しか稼げない想定でした。

しかし一方で、同じ自己資金に7,000万円の借入金を足して、物件価格1億円でNOI利回りが5%の物件に投資をしたとすると、年間220万円を稼げる想定になったわけです。

つまり、借入金を使って大きな物件に投資をした方が大きな収益を得られるということであり、これがレバレッジ効果の意味になります。

レバレッジとは、「てこ」を意味する言葉です。少ない力(自己資金)をてこの原理(借入金)によって大きな力(収益)を得るのと似ていることから、レバレッジ効果と呼ばれています。

ここでご理解頂きたいことは、レバレッジ効果は、決してまやかしの怪しい話ではなく、実際に起こり得る理論的な話だということです。

【イエカレ運営局より】
【完全無料】イエカレでは、無料一括資料請求で提携建築メーカーの紹介もしています。
大切な土地資産や遊休地活用でアパート経営をご検討なら。優良で安心の建築会社をしっかり比較できます。 耐震・防災・省エネ・リスク回避策。これからの入居者に選ばれる最新の建築プランで比較検討しませんか? 一括資料請求は下記バナーより【ご利用は無料です】

ご所有物件から無料一括資料請求が可能な企業が選べます

お客様の所有物件を選択

2.レバレッジ効果のメリット

ただし、レバレッジ効果が生じるには、前提条件があります。

それは、物件の利回りと金利との間にある程度の差の存在が必要であるという点です。

利回りと金利の差のことを「イールドギャップ」と呼びます。 例えば、高利回りの物件に低金利でお金を借りて投資をすればイールドギャップが大きくなります。イールドギャップが大きければ、レバレッジ効果を得やすくなります。

ここでは、レバレッジ効果のメリットについてお伝えします。

レバレッジ効果のメリットは「自己資金に対して収益力を上げられるという点」です。 先程の例では、同じ額の自己資金でも、借入金を使った方がより多くの収益が得られる想定になりました。

世の中には、株式投資やFX等の様々な投資案件があるわけですが、それらの中でも、一般的に借入金を使って投資ができるのは不動産投資だけと言えます。もちろん借金をして株や債券に投資しようとする人もいないかと言えば嘘かもしれませんが、そういう方は特殊な方かとも思いますので一般的という意味では不動産だけといえるでしょう。

借入金を併用して投資をできる不動産投資においては、レバレッジ効果は他の投資では得にくいと言われる代表的なメリットなわけです。

3.レバレッジ効果のデメリット

ではレバレッジ効果にデメリットはないのか?といえばあります。逆レバレッジが発生するリスクがあるという点です。 逆レバレッジとは「借入金を併用することで逆に儲からなくなる」という現象です。

先程、レバレッジ効果が生じるには、ある程度のイールドギャップが必要と述べました。

極端な例を挙げますが、例えば「物件の利回りよりも金利の方が高い場合」にはレバレッジ効果は発生しないのです。逆レバレッジの状態では、借入金返済後の手残りがマイナスになってしまうこともあり、保有すればするほど損をしてしまうこともあるわけです。

アパート・マンション経営を例にとると、逆レバレッジは、例えば空室が発生して利回りが下がったり、金利が上昇したりすることで生じる可能性があります。

そういう意味では、昨今では、物件価格の高騰から利回り自体が低下しており、イールドギャップが確保しにくく逆レバレッジも発生しやすい状況といえます。

ご所有物件から無料一括資料請求が可能な企業が選べます

お客様の所有物件を選択

4.何倍になるかの目安は負債と利回りで異なる

レバレッジ効果は、負債と自己資金の割合や、物件との利回り、金利等の諸条件によって決まるため、一概に目安を示すことはできませんが「イールドギャップとしては3%以上の差があることが望ましい」とされます。例えば、金利が2%だとしたら5%以上の利回りの物件に投資をしないとレバレッジ効果は得にくいという話しです。

収益が何倍かなるかもイールドギャップによります。例えば、イールドギャップが3%程度なら収益は約1.2~1.3倍程度、4%程度なら1.5~1.6倍程度になると推定されます。

なお、レバレッジ効果はイールドギャップが大きいほど得やすくなりますが、利回りが高い物件は投資リスクも高いため、イールドギャップを追及し過ぎないことも必要です。

投資リスクとレバレッジ効果のバランスも考慮しながら、適正利回りの物件に投資することが望ましいといえます。

まとめ

以上、レバレッジ効果について解説してきました。

レバレッジ効果とは、負債を併用した投資をした方が全額自己資金で投資をするよりも収益が上がる仕組みのことです。つまり、レバレッジ効果のメリットは、全額自己資金で投資をするよりも収益が大きくなるという点になります。

一方で、デメリットは、逆レバレッジが発生するリスクもあるという点です。 そしてレバレッジ効果を享受するには、十分なイールドギャップを確保しておくことが望ましいといえます。

金融機関や不動産会社の担当者からこうした説明があっても、特に不動産投資初心者の方なら尚更「うまく乗せられているのでは?」と不安になる方もいると思います。

しかし、こうした仕組みの話しを事前に知っておけば、こうした提案をされた場合でも、話の理解が進みやすいでしょう。これから不動産投資の検討を行うにあたり、参考にして頂けたなら幸いです。

▼イエカレでは土地活用や不動産管理に関する記事も多数掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。

土地活用に関する記事:https://plus-search.com/chintai/archives.php
賃貸管理に関する記事:https://plus-search.com/property_management/archives.php
家の貸し出しに関する記事:https://plus-search.com/relocation/archives.php
不動産売却に関する記事:https://plus-search.com/fudousanbaikyaku/archives.php

記事内容を参考にして頂きながら無料一括査定のご利用も可能です。多様な不動産会社などの情報を集めて、あなたが相談できる優良企業を複数社見つける手助けにもなります。
ぜひ、比較検討をして頂き、信頼できる経営パートナーを見つけるためにも、ぜひご確認ください。

イエカレについて
イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは、日本最大級の不動産の総合比較サイトです。皆さまの不動産に関する不安やお悩みを解決できるように、不動産コラムを通じて、日々最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供などに取り組んでいます。

この記事について

(記事企画)イエカレ編集部 (記事監修)竹内 英二
(竹内 英二プロフィール)
不動産鑑定事務所及び宅地建物取引業者である(株)グロープロフィットの代表取締役。
大手ディベロッパーで不動産開発に長く従事してきたことから土地活用に関する知見が豊富。
保有資格は不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、中小企業診断士。大阪大学出身。

Copyright (C) EQS ,Inc. All Rights Reserved.

賃貸経営のメリット・デメリットの関連記事

相続するアパート経営で健全経営を目指したいなら|健全経営を目指す上での相続のメリットと注意点
相続するアパート経営で健全経営を目指したいなら|健全経営を目指す上での相続のメリットと注意点 公開
長期安定のシニア向け賃貸住宅とは|入居者ニーズを捉えた土地活用のススメ
長期安定のシニア向け賃貸住宅とは|入居者ニーズを捉えた土地活用のススメ 公開
人気のガレージハウス経営とは|入居者ニーズを捉えた土地活用のススメ
人気のガレージハウス経営とは|入居者ニーズを捉えた土地活用のススメ 公開
高い入居継続率が確保できる共働き向けアパート|入居者ニーズを捉えた土地活用のススメ
高い入居継続率が確保できる共働き向けアパート|入居者ニーズを捉えた土地活用のススメ 公開
オシャレな賃貸アパートで入居者満足度を|入居者ニーズを捉えた土地活用のススメ
オシャレな賃貸アパートで入居者満足度を|入居者ニーズを捉えた土地活用のススメ 公開
長期安定経営へ繋がるペット共生型賃貸とは|入居者ニーズを捉えた土地活用のススメ
長期安定経営へ繋がるペット共生型賃貸とは|入居者ニーズを捉えた土地活用のススメ 公開
省エネ基準適合型賃貸住宅へのシフトとは|アパート経営も例外ではない現状を解説
省エネ基準適合型賃貸住宅へのシフトとは|アパート経営も例外ではない現状を解説 公開
家を賃貸住宅にするメリットとデメリット|建て替え効果が出せるケース、メリットとデメリット、賃貸経営を成功させる方法
家を賃貸住宅にするメリットとデメリット|建て替え効果が出せるケース、メリットとデメリット、賃貸経営を成功させる方法 公開
高収益のために不可欠なリスク管理方法|正しい土地の有効活用
高収益のために不可欠なリスク管理方法|正しい土地の有効活用 公開
収益率が変わるオペレーショナルアセット|アパート・マンション経営の収益を最大化
収益率が変わるオペレーショナルアセット|アパート・マンション経営の収益を最大化 公開
高い入居率につながるコンセプト型賃貸|アパート・マンション経営の収益を最大化
高い入居率につながるコンセプト型賃貸|アパート・マンション経営の収益を最大化 公開
賃貸経営の重要ポイント|賃貸オーナーになりたい方必見
賃貸経営の重要ポイント|賃貸オーナーになりたい方必見 公開
なぜ成功する人と失敗する人に分かれるの?|アパート経営で知っていると安心できる理由を解説
なぜ成功する人と失敗する人に分かれるの?|アパート経営で知っていると安心できる理由を解説 公開
アパート経営を相続税対策で始める注意点|相続税対策のメリットも紹介
アパート経営を相続税対策で始める注意点|相続税対策のメリットも紹介 公開
空き家対策のための民泊運営のメリット|本当に空き家対策になるかデメリットもあわせて解説
空き家対策のための民泊運営のメリット|本当に空き家対策になるかデメリットもあわせて解説 公開
リノベーション・マンションの不動産投資|そのメリットと注意点
リノベーション・マンションの不動産投資|そのメリットと注意点 公開
省エネZEH賃貸住宅で変わるアパート経営|賃貸オーナーと入居者のメリット・デメリット
省エネZEH賃貸住宅で変わるアパート経営|賃貸オーナーと入居者のメリット・デメリット 公開
円安時代に行う賃貸経営のメリット|円安の真相とデメリットも解説
円安時代に行う賃貸経営のメリット|円安の真相とデメリットも解説 公開
不動産投資におけるレバレッジ効果とは|そのメリットとデメリットをやさしく解説
不動産投資におけるレバレッジ効果とは|そのメリットとデメリットをやさしく解説 公開
アパート経営を変形地ではじめるメリットとは|注意点と収益を上げるポイントも解説
アパート経営を変形地ではじめるメリットとは|注意点と収益を上げるポイントも解説 公開