- アパート経営・土地活用情報の一括比較情報サイト【イエカレ】
- 不動産管理会社
- 不動産管理会社の基礎知識
- 【イエカレ】「節税対策だけ」で賃貸経営をする危険性|節税効果は永遠につづくのか
【イエカレ】「節税対策だけ」で賃貸経営をする危険性|節税効果は永遠につづくのか
この記事を読むのにかかる時間:5分
2015年春から伸びをみせる「節税」賃貸物件
2016年3月17日の日本経済新聞朝刊に、不動産コンサルタントの長嶋修さんが、「マイナス金利でも盛り上がらない新築住宅市場」と寄稿されていました。
伸びない新築住宅市場の反面、賃貸住宅は2015年春から右肩上がりで伸びているようです。
その背景には、入居率が想定できなくても、「相続税の節税効果」があるとして、不動産管理会社から新築計画を勧められる、という面があります。
節税で賃貸物件を建築するとは、どのようなことでしょうか。
賃貸物件と相続税節税の関係
賃貸物件そのものに、相続税の節税効果はありません。
ここで取り上げるのが「アパートローン」です。
アパートローンは、銀行などの金融機関から賃貸アパート建築のために借り入れる資金のことを指します。
この借入金と相続税の関係に、節税効果があります。
相続税は、亡くなった時の相続資産に対して課税します。
マンション経営の際に金融機関などから借りた「借入金」があると、この資産を圧縮します。
そのため、借入金の存在は相続税の削減に繋がる、ということがいえます。
この傾向は、昨年2015年には相続税が改正され、事実上の増税となったことで更に話を聞くようになりました。
実際に地主さんに話を聞くと、営業をかけてくる不動産管理会社や建築会社は、「アパート建築の借入金で税金負担を軽減できる」と主張します。
特に相続税改正後は、これまでよりも課税額が高まることを伝え、営業の勢いも増しているようです。
【イエカレ運営局より】
【完全無料/最大8社からご選択】イエカレでは、無料一括資料請求で不動産管理会社のご紹介のお手伝いもしています。
大切なアパートやマンション経営。しっかりと管理ができる管理会社を選べば収益が変わります!
適格な管理業務。安心の入居者仲介。高い家賃収入を実現できる不動産会社を比較してみませんか?
一括資料請求は下記バナーより【ご利用は無料です】
賃貸物件建築によるそのほかの節税効果
賃貸物件建築による節税効果は、相続税だけではありません。
賃貸物件を建築すると、所有地に建築物という意味の「上物」を建てることになります。
この上物を建てることにより、固定資産税、都市計画税の節税効果が生まれます。
節税の仕組みをみてみましょう。
固定資産税と都市計画税は、所有者の持つ土地に対し課税されます。
ただし、その上に建物が建っていた際、土地に対してかかる税金は以下のように節税できます。
(固定資産税:住宅用地の特例)
1. 200㎡以下の小規模住宅用地・200㎡を超える住宅用地のうち200㎡までの部分→台帳価格の1/6
2. 200㎡を超える住宅用地のうち200㎡を超える部分→台帳価格の1/3
(都市計画税:住宅用地の特例)
1. 200㎡以下の小規模住宅用地・200㎡を超える住宅用地のうち200㎡までの部分→台帳価格の1/3
2. 200㎡を超える住宅用地のうち200㎡を超える部分→台帳価格の2/3
ただ、この軽減がいつまで続くとも限りません。
ここ数年で社会問題となった空き家問題への対策として、行政指導でこの軽減がなくなってしまう可能性があります。
その前提となるデータが、空き家が約820万戸という衝撃的な数字です。
詳しく見ていきましょう。
空き部屋ばかりの賃貸物件は節税効果がなくなる?
統計局の調査によると、平成25年の空き家率は約820万戸、総住宅数の13.5%にも達しています。
全国的に空き家は増加傾向にあり、次回の調査では約1,000万戸を突破し、更に大きく報道され、社会問題として顕在化するのではといわれています。
現在国は、この空き家問題に対して、いくつかの施策をとっています。
代表的なものは、固定資産税と都市計画税の「節税」措置を、治安面で問題となっている空き家は「対象外とする」として定められた法律です。
「空き家対策特措法」といいます。
所有者などが遠く離れており、不動産管理会社も匙を投げているような建物は管理者も不在となり、管理が行き届きにくくなります。
倒壊の可能性が高まることや、少年非行の場所として使われてしまう懸念が以前より指摘されていました。
まずはそのような住宅から節税の対象外になるといわれています。
空き家対策特措法は、平成27年度から施行されている法律です。
まず問題のある空き家を「特定空き家」として「勧告」の対象とします。
次に、指導を受けても改善しない空き家について、固定資産税・都市計画税の軽減対象から外す、という法律です。
この記事のまとめ
空き家対策特措法は、現段階では「特定空き家」はどの機関が決めるのか。
指導と勧告はどのようなものなのか、が決定及び浸透していないため、実際の空き家指定は慎重に行われているようです。
節税だからと賃貸物件をみだりに建築し、所有物件・近隣物件ともに空き家率が高いままだと、賃貸住宅を建てる目的となった節税効果がなくなってしまう。
その危険性には十分に留意しなければいけません。
▼イエカレでは土地活用や不動産管理に関する記事も多数掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
土地活用に関する記事:https://plus-search.com/chintai/archives.php
賃貸管理に関する記事:https://plus-search.com/property_management/archives.php
家の貸し出しに関する記事:https://plus-search.com/relocation/archives.php
不動産売却に関する記事:https://plus-search.com/fudousanbaikyaku/archives.php
記事内容を参考にして頂きながら無料一括査定のご利用も可能です。多様な不動産会社などの情報を集めて、あなたが相談できる優良企業を複数社見つける手助けにもなります。
ぜひ、比較検討をして頂き、信頼できる経営パートナーを見つけるためにも、ぜひご確認ください。
この記事について
(記事企画/監修)イエカレ編集部
- カテゴリ:
- 不動産管理会社の基礎知識
不動産管理会社の基礎知識の関連記事
- プロに頼んだ方が良い賃貸管理業務とは|安定のアパート・マンション経営をするために 公開
- 今さら聞けない管理会社と仲介会社の違いとは|業務内容と存在経緯を解説 公開
- 賃貸オーナー必見の不動産管理会社の役割と仕事内容|不動産管理会社を正しく理解するための特徴を紹介 公開
- アパート・マンション経営の空室対策12選|アパート経営で安定した収入を確保するために|土地活用・アパート経営なら一括比較情報サイト【イエカレ】 公開
- 賃貸オーナーへ入居者向けの置き配サービスを解説|迫られる賃貸物件での再配達削減の必要性について 公開
- 「節税対策だけ」で賃貸経営をする危険性|節税効果は永遠につづくのか 公開
- 知っておきたいマンション管理の法律|不動産管理会社と連携してトラブル回避 公開
- 不動産管理会社の業務内容と管理ノウハウ|入居者の快適な生活環境が安定経営へ 公開
- 自主管理と委託管理を判断する3つのこと|アパート・マンション経営の賃貸管理業務 公開
- 賃貸マンションの自主管理で大切なこと|不十分な管理で住民の不満を招かないために 公開
- 東京で不動産経営を行う楽しみについて|地方と都心では何が違うのか 公開
- 賃貸住宅のメンテナンスの意味と費用|アパートや賃貸マンションを魅力的に維持するメリット 公開
- アパート経営の適正な管理費を考えます|必要経費で割合が大きいアパート管理費の適正化 公開