- アパート経営・土地活用情報の一括比較情報サイト【イエカレ】
- リロケーション
- リロケーションのメリット・デメリット
- 【イエカレ】マンションを貸すと得?損?賃貸収入と経費・リスクを3つの視点で比較解説
【イエカレ】マンションを貸すと得?損?賃貸収入と経費・リスクを3つの視点で比較解説
この記事を読むのにかかる時間:5分
まず最初に。マンションを貸すことのメリットってなんでしょうか?確認してみましょう!
マンションを賃貸で貸せばこんな得が
マンションを賃貸で貸すことの主な得は、以下の3つです。
定期的にさまざまな収入を得られる
マンションを貸すことで、入居者から家賃を支払ってもらえます。
家賃収入は毎月入ってくるため、マンションを貸す際のもっとも大きなメリットと言われることも。
マンションによっては月々数万円程度となりますが、立地の良い場所であれば、さらに高い価格で貸し出すことも可能です。
年間で見てみると、数百万円単位の収入となる場合も。
万が一、不慮の事故に遭って収入が減ってしまった時でも、マンションを貸していれば安定した収入が得られますよ。
家賃収入に加えて、マンションの管理費(場合によっては家賃に含まれることもある)や敷金、更新料などの一時的に得られる収入もあります。
融資を受けたい時にマンションを担保に入れられる
将来まとまった資金が必要になった場合、マンションを担保に融資を受けることができます。
仮にマンションを賃貸ではなく売却してしまうと、融資を受けたい時に担保に入れることができません。
資産としてマンションを保有しておける
マンションを貸す場合には、資産を活用しつつ長きにわたって保有し続けられます。
まずは無料で資料請求!
とはいえ、「自分のケースではどうなのか」「具体的な賃料や管理費は?」など、判断に迷う方も多いはずです。
そんなときは、複数の不動産会社から一括で資料請求・相談できるサービスを利用してみるのも一つの手です。条件に合った最適な賃貸プランを比較できれば、「貸す or 売る」の判断も、ぐっと現実的になります。
では逆に、マンションを賃貸で貸すと損することって?
マンションを賃貸で貸すと損することって?
マンションを賃貸で貸すと得することは多くありますが、もちろん損をしてしまうこともあります。
マンションの維持費がかかる
マンションを保有するとなると、維持費を支払う必要があります。主要な維持費を下にまとめました。
- 固定資産税や都市計画税:市区町村に納める地方税(東京都の場合は都税)です。
- 管理委託費:入居者や建物の管理を不動産を管理している業者に任せた場合に支払う費用です。管理を自ら行っている場合には発生しません。
- 修繕積立金:建物の修繕が必要となった場合のために積み立てる費用です。
- 管理費:管理人やマンション内の清掃などに充てられる費用のことです。
リフォーム代が発生
マンションを貸す際に室内があまり綺麗でないと、入居者は決まりにくくなります。
特に、初めて貸す時には、壁紙や床の張り替えなどの費用がほぼ確実に発生すると言っても過言ではありません。
入居者関連の損
入居者が一向に見つからない、もしくは入居者が家賃を滞納すると家賃収入が0となってしまいます。
収入が多い場合の手続きの手間
収入額が多くなると、確定申告を行う必要があります。
総合的に考えたら結局どうすればいいのか考えよう
総合的に見るとマンションは貸した方がお得
マンションを貸した場合の得と損について見てきました。
では、マンションを貸した場合、得と損のどちらが大きくなるのでしょうか?
貸したいマンションが、利便性が高くて借り手が多い、なおかつ空室率が低い土地にある場合は、空室期間の短縮が見込まれます。
退去後すぐに入居者が見つかれば家賃が得られるため、経費または税金を差し引いても得になる可能性が高いです。
リフォーム代や室内のクリーニング代は毎月の費用ではないため、家賃収入が安定していれば修繕必要時にも賄うことができるでしょう。
確定申告も手間にはなりますが、1年に1度。準備さえ整えておけば書類作成もスムーズに行えますし、収入が多くなる方が嬉しいですよね。
以上のことから、マンションを貸すことは、トータルで見れば得と言えます。
得するマンションの貸し方で重要なことは、不動産査定会社の選択です。査定会社の選択を誤って損をしないよう、査定フォームの利用をおすすめします。
査定フォームであれば、実際に会社を訪れることなく査定を依頼できるため、非常に便利です。一度に複数の査定会社に依頼することもできますので、活用してみてはいかがでしょうか?
まずは無料で資料請求!
実際にかかる費用や家賃収入の手残りは、物件の立地や管理方法によっても大きく変わります。
「この物件なら、どれくらい残るのか?」と気になる方は、無料で比較できる不動産会社への資料請求を活用して、具体的な数字を確認してみてください。将来後悔しないためにも、今こそ一歩踏み出して、現実的な収支の把握から始めてみましょう。
この記事のまとめ
【マンション賃貸で色々なお得を体感してみては?】
改めて、マンションを賃貸で貸す際に覚えておきたいポイントをまとめます。
- マンションを貸せば賃料収入が定期的に得られる
- 資産としてマンションを保有し続けられる
- 維持費やリフォーム代など出費は避けられない
- 収支を総合すると、マンションは賃貸で貸した方が得
- お得にマンションを貸したい方は査定フォームの利用を
今回紹介した内容を基に、ぜひお得にマンション賃貸をしてみてくださいね。
▼イエカレでは土地活用や不動産管理に関する記事も多数掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
土地活用に関する記事:https://plus-search.com/chintai/archives.php
賃貸管理に関する記事:https://plus-search.com/property_management/archives.php
家の貸し出しに関する記事:https://plus-search.com/relocation/archives.php
不動産売却に関する記事:https://plus-search.com/fudousanbaikyaku/archives.php
記事内容を参考にして頂きながら無料一括査定のご利用も可能です。多様な不動産会社などの情報を集めて、あなたが相談できる優良企業を複数社見つける手助けにもなります。
ぜひ、比較検討をして頂き、信頼できる経営パートナーを見つけるためにも、ぜひご確認ください。
この記事について
(記事企画/監修)イエカレ編集部
【イエカレ】不動産コラムを通じた最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供をしています。
Copyright (C) Iekare Corporated by EQS ,Inc. All Rights Reserved.
- カテゴリ:
- リロケーションのメリット・デメリット
リロケーションのメリット・デメリットの関連記事
- 【徹底比較】転勤で自宅を貸すならどっち?リロケーションとサブリースの違い 公開
- 眠れる土地と中古住宅を「価値ある資産」へ!事例で見る土地活用×リノベーション 公開
- 自宅を貸すときの管理はどこまで頼める?留守宅の賃貸管理サービス徹底解説 公開
- 家を貸す方法とは?収入を得るメリット・デメリットや手続きの流れも解説 公開
- リロケーション物件を検証!メリット5選&注意点を実例つきで解説 公開
- 空き家問題とは?3つのデメリットと即効解決策を徹底解説 公開
- 民泊経営のメリット・デメリットを解説|民泊の基礎知識 公開
- 家を貸す前に知りたい定期借家契約について|賢く利用するコツを解説 公開
- 海外赴任中の持ち家活用法|戻る予定がある家を賃貸に出すメリット 公開
- マンションを貸すと得?損?賃貸収入と経費・リスクを3つの視点で比較解説 公開