- アパート経営・土地活用情報の一括比較情報サイト【イエカレ】
- 不動産売却
- 不動産の売却を考える
- 家を売るときに損しないために知っておきたい5つのポイント
家を売るときに損しないために知っておきたい5つのポイント
この記事を読むのにかかる時間:5分
「一体、いくらで売れるのか?」と思ったら!
家を売る場合の大まかな相場を知る
何そもそも、家を売る場合、何を真っ先に知りたいでしょうか?
大抵の人はこう答えるはずです。「一体、いくらで売れるのか?」と。
正確な金額は、売る家が有している特性によっていくらでも異なるので、すぐに判断はできません。
しかし、大まかに知る方法はあります。
それは、インターネットの不動産サイトを活用することです。
所在地、建築様式、建築年数など、基本的な情報を入力すれば、「大体これくらいで売れます」
というおおよその値段をはじき出された査定書を不動産会社から入手できます。
尚、繰り返しになりますが、それはあくまで「大体の値段」でしかありません。
しかし、この「大体の値段」を抑えておくことが大きな意味を持ってきます。
なぜかって!? 何も情報がない状態で不動産会社と話す勇気がある人はどこにもいないでしょう。。。
つまり、交渉時、「ああ、これくらいで売れる可能性があるのか!」という水準を事前に理解をしておくことで、その後の売却プロセスがググッとラクになるのは言うまでもありません。
ですから、家を売りたいと思ったら、まずは大まかな相場を押さえることが第一歩になると言うことなのです。そこからすべては始まります。
高い買い物をするとき、皆さまは何をしますか?
売る家を複数の不動産業者に査定してもらう
高い買い物をするとき、皆さまは何をしますか?
真っ先に、情報収集をしないでしょうか?
パンフレットをもらったり、インターネット上の価格比較サイトを見たり......。方法はたくさんあると思いますが、何もしないでいきなり買う、というリアクションを取ることは、ほぼ無いのではないでしょうか?。
もちろん、家を売る時だって、この例に漏れません。
買うときに綿密な情報収集をしたように、売るときも綿密な情報収集をすることで、オトクに売れるのです。
そこで、売る家を査定してもらう場合、複数の不動産業者に査定をお願いしましょう。
より高い値段をつけてくれる、担当者の人柄が良いなども選考のポイントになるはずです。
くれぐれも、一社だけで決めてしまわないようにしてください。
3~5社あたりが妥当なラインですが、しっかり計画を立てて打ち合わせをするようにしましょう。
家を売るには費用や税金が掛かります...
家を売るときの費用に注意する
家を売る目的は様々だと思います。
目的の一つに、家の買い換えに当たり、次の家を買うための頭金にしたいという事もあるでしょう。
そこで、一般的に多くの人が「この家を○○○○万円で売れば、頭金が少し出るかも」と考えてしまいがちです。
気持ちは分からなくはないです。しかし、家を買った時の値段と同じ現金がそのまま手元に入ってくることはありません。
それは、家を売るには費用や税金が掛かるからです。
具体的には、次のような費用と税金がかかります。
▶ 印紙税(契約金額によって決まっています。図表1「印紙税の税率」)
▶ 仲介手数料
▶ 抵当権抹消登記費用
▶ 住宅ローンの返済分
▶ 事務手数料
▶ 譲渡益課税
具体的な金額は家の値段によって異なるので、不動産業者にしっかりと確認しましょう。
価格交渉の重要さについて
価格交渉をしつつ家を売る
実際に家を売ろうとすると、案外買ってくれる人がいないことに驚くかもしれません。
どうしても、同じような値段で同じ条件であれば、新築住宅に人が流れてしまいます。
そのため、当初希望した金額通りで家が売れるのは、かなり確率が低いでしょう。
もちろん、売ろうとする家が超一等地、人気エリアにあるという場合はこの限りでもありません。
そこで、どうしても家を売りたい場合は、価格交渉には柔軟に応じる姿勢を見せたほうがいいでしょう。
次の5パターンの価格を想定し、交渉に応じるといいかもしれません。
当然ですが、あまりに低い金額で売るのは、プラスになりません。
しかし、「ここまでなら妥協してもいいかな」というラインを定めることで、取引がスムーズにいく可能性もあります。
「何が何でもこの値段じゃないと!」という姿勢は捨てる必要があります。
交渉に応じる姿勢を持ちましょう!!
家を買ってくれる人の交渉に応える
取引が成立しそうになったら、気を付けて欲しいことがあります。
それは、家の付属品の扱いをどうするか?という話です。
長年住んでいると、家は当然傷んでいるはずです。
ドアの建てつけが悪かったり、キッチンが汚れていたり......。例えば、これらに掛かるリフォーム費用をどちらが負担するのか?、という線引きは明確にしておく必要があります。
「ここまでならうちがやるけど、これ以上はお願いします」
という一定のラインを設けておくべきでしょう。
もちろん、できる限り柔軟に応じたほうが、家を買ってくれる人の心証はよくなります。
交渉に応じる姿勢を持ちましょう!!
この記事のまとめ
家を売る際に、より高く売るために実践していただきたい5つのポイントについて、まとめました。
どれも簡単に実践できるものばかりですので、ぜひ取り入れてみてください。
思い出が詰まった住み慣れた家だからこそ、大切に扱ってくれる人の手に渡したいと、誰しもが思うはずです。
やはり、最初にどの不動産業者に仕事を依頼するか?で成否が決まるので、そこはしっかりと選考をしましょう。
- カテゴリ:
- 不動産の売却を考える
不動産の売却を考えるの関連記事
- 自宅をリースバックするとは?売却の仕組みや相場・注意したいトラブルを解説 公開
- 離婚における不動産問題!不動産の財産分与について考えます 公開
- マンション売却査定で押さえておくべき秘訣を徹底解説 公開
- 土地売却の手続き方法とは?高く売るための6つの秘訣を解説 公開
- ビル売却の基本!高く売るための方法と5つの注意点を解説! 公開
- 中古マンション売却に向けて!ガタ落ち市況でも失敗しない注意点とは 公開
- 初心者向け!不動産売買の流れを分かりやすく解説 公開
- せっかくなら高く売りたい!店舗を売却するときのコツ 公開
- ビル1室を売りたい!より高く売るためのポイント 公開
- 住宅ローンが未完済の持ち家を売りたい!ローンの仕組みを解説 公開
- 相続税は高い!土地の売り方のコツとは? 公開
- 不動産の売却はタイミングが最重要。売り時は今だ! 公開
- 不動産売却時のリスクを知る 公開
- 不動産売却-複数の不動産会社に査定依頼をするメリットとは? 公開
- 不動産売却のメリット・デメリット 公開
- 不動産売却で大切にするべき視点 公開
- 不動産売却-家を売る方法と注意点とは? 公開
- 不動産の売却のタイミングは「金利」に注目 公開
- 不動産を売る時の心構えとは? 公開
- 自宅の売却!損をしないための工夫 公開