- アパート経営・土地活用情報の一括比較情報サイト【イエカレ】
- > 不動産売却
- > 不動産売却コラム
- > 不動産の価格を形成する要因は何か?
不動産の価格を形成する要因は何か?
不動産の価格形成要因は、一般的要因、地域要因、個別要因の3つに分かれます。
それぞれの要因ごとに、具体的な事例を確認していくことで、価格を形成する要因をイメージできるようになります。
この要因を理解すると、実際の不動産の売買に役立てることができます。
この記事を読むのにかかる時間:8分
不動産の価格とは何か
不動産の価格は、不動産に対して私たちが認める効用、その不動産の相対的な希少性、その不動産の有効需要、の3つの要素の相関結合により、生ずる不動産の経済価値を貨幣額をもって表示したものとされています。
ここで、効用とは、わたしたちの欲求を満たす能力をいい、日常の生活や経済活動において、役立つことを言います。
もし、不動産が効用を持たないと、不動産に経済的な価値は見出せなくなります。
また、不動産が私たちの欲求を満たすほど存在せず有限であることで、私たちは不動産に対して対価を支払っており、その不動産市場において有効な需要があることで、不動産の経済価値が認められると言う根拠になっています。
そして、不動産の価格には諸原則があります。
具体的には、
①需要と供給により不動産の価格が決まる「需要と供給の原則」
②代替性を有する財の価格は、相互に影響するという「代替の原則」
③不動産の価格は最有効使用を前提に形成されるという「最有効使用の原則」
の3つがあげられます。
不動産の価格を形成する要因
不動産の価格を形成する要因とは、不動産の効用や相対的な希少性、不動産に対する有効需要の3つに影響を与える要因のことをいいます。
不動産の価格は、多くの要因の相互的な作用の結果、形成がされていますが、その要因自体も変わる傾向を持っています。
従って、不動産の鑑定評価を行う場合は、不動産の価格を形成する要因を明確に把握し、その推移と動向、さまざまな要因の相互的な関係を分析することがポイントとなります。
不動産の価格を形成する要因は、一般的要因、地域要因、個別要因の3つに分かれます。
不動産の価格を形成する一般的要因
一般的要因とは、一般経済社会における不動産のありかたや不動産の価格に与える影響を言い、価格形成要因の中で、マクロレベルのものになります。
この一般的要因は、さらに自然的要因、社会的要因、経済的要因、行政的要因の4つに分けられます。
自然的要因とは、土地の有する本来的な機能に影響を与える要因をいい、具体的には、土地の地盤や地理的な位置関係などがあります。
社会的要因とは、社会的な事象によるもので、具体的には、人口および家族構成の状態、公共施設の整備状態などがあります。
経済的要因とは、経済情勢の変化によるもので、具体的には、貯蓄や消費の水準、税金の負担、金融の状態などがあります。
行政的要因とは、土地利用に関する計画および規制の状態、防災等に関する規制の状態があります。
よって、一般的要因は、通常の経済状態ではあまり影響はないですが、
景気の変動が激しい状況や人口の減少、大規模な国の政策などが起きた時に不動産の価格に影響を与える要因であると言えます。
不動産の価格を形成する地域要因
地域要因とは、一般的要因の相関結合による規模、構成の内容、機能等にわたる各地域の特性を形成し、その地域に属する不動産の価格形成に全般的に影響を与える要因をいいます。
具体的には、住宅地域においては、街路の幅員、商店街の配置の状態、都心からのアクセスの状態などがあります。
また、商業地域においては、商業背後地および顧客の量と質、競争の状態などがあります。
よって、地域要因とは立地の条件やエリアの人気度を示すもので、この2つにより、不動産の価格に影響を与える要因であるといえます。
不動産の価格を形成する個別的要因
個別的要因とは、不動産に個別性を生じさせ、その価格を個別的に形成する要因をいいます。
この個別的要因は、土地に関する個別的要因、建物に関する個別的要因、建物および土地に関する個別的要因に分かれます。
土地に関する個別的要因とは、具体的には、地積、接道、地勢、土壌汚染の有無の状態をいいます。
建物に関する個別的要因とは、具体的には築年数、構造、建物の維持管理の状態をいいます。
さらに、収益性不動産の場合は、その不動産の稼働率やテナントの状態を言います。
この個別的要因は、不動産の物件の種類や地域性により、不動産の価格に影響を与える要因であると言えます。
この記事のまとめ
不動産の価格は、さまざまな要因によって、形成されます。
かなり小難しい講義のような内容でしたが、こうした理論を知識として覚えておくことで、実際の不動産の売買に役立ちます。
3つの要因のうち、一般的要因は、経済状況や人口の状況などにより変化するもので、不動産そのものに対する要因とかけ離れたもので、時代の流れや変化が影響すると言えます。
地域要因は、不動産の存在する場所による要因で、地域性が影響します。
個別的要因は、不動産そのものに対する要因になります。
この3つの要因が相互に絡みあい、不動産の価格を形成していると言えるのです。
あなたのお悩みをイエカレがズバッと解決!!不動産の知恵袋
【イエカレ】とは:イエカレの取り組みについて
*あわせて読みたい:土地の名義変更の方法を教えてください
*あわせて読みたい:自宅をリースバックするとは?売却の仕組みや相場を解説
*あわせて読みたい:不動産査定書はどうやって入手するの?見るべき項目は?
*あわせて読みたい:不動産査定価格に影響するポイントは何か?まとめて解説
*あわせて読みたい:土地売買契約書でチェックすべき項目|スムーズに売却するためには?
*あわせて読みたい:不動産売却にかかる税金と計算方法とは?節税する方法もまとめて紹介
*あわせて読みたい:不動産売却の適正価格を知る方法
*あわせて読みたい:一戸建ては貸すのがおすすめ。戸建ては意外と人気が高い!
*あわせて読みたい:家を貸す注意点って何?初心者必見!3つの落とし穴
*あわせて読みたい:不動産の相続をする人が知っておきたい家族信託・民事信託
*あわせて読みたい:東京オリンピック後の不動産価格はどうなる?価値変動の予測を解説!
*あわせて読みたい:ウッドショックとは?土地活用や不動産売却に与える影響を解説!
*あわせて読みたい:金融緩和継続で不動産市場はどうなる?売却と土地活用の対策を解説!
*あわせて読みたい:2022年以降の生産緑地を使った土地活用術とは??
*あわせて読みたい:コロナでもアパート経営は成り立つか?影響とリスクヘッジ策を解説!
*あわせて読みたい:土地活用ランキング20選!バランスの良い総合力の高い活用方法とは?
*あわせて読みたい:不動産取引を安心して行う「ウチノカチ」で「相場感」を知ろう
- カテゴリ:
- 不動産売却コラム
不動産売却コラムの関連記事
- 不動産一括査定とは?メリットデメリット・サイトの選び方を解説! 公開
- 不動産一括見積もりサイトの選び方7つのポイントを徹底解説 公開
- マンション1棟を売りたい! 高く売れる物件の特徴 公開
- マンションを賃貸で貸すと得する?それとも損する? 公開
- 不動産売買市況の2016年のまとめと2017年予想 公開
- 家の売却を超簡単にするにはどうすればよい? 公開
- マンションの「買取り」にはどんなメリットがある? 公開
- 不動産鑑定は不動産査定とどのような点が違うの? 公開
- 確実に家を売ることを考えるなら、これだけはやっておこう! 公開
- 不動産査定は意外と簡単!?効率の良い方法とは 公開
- 不動産売却も視野に!固定資産税で損をしないために知るべきこと 公開
- 相続した不動産を売却するメリットとデメリット 公開
- 後から困らないために【不動産売却と税金】 公開
- 不動産売買に掛かる諸費用とは? 公開
- 不動産売却で損失が出た場合の特例とは? 公開
- 不動産売却価格の効果的な下げ方とは? 公開
- 不動産の価格を形成する要因は何か? 公開
- 不動産を相続するときに注意したい5つのポイント 公開
- 相続した土地のせいでトラブルに見舞われないようにするためには? 公開
- 不動産を売るときの仲介手数料について 公開