- アパート経営・土地活用情報の一括比較情報サイト【イエカレ】
- > 不動産売却
- > 不動産売却コラム
- > 相続した不動産を売却するメリットとデメリット
相続した不動産を売却するメリットとデメリット
相続した不動産が収益を生まなくても、それを保有し続けている限りは、毎年固定資産税や都市計画税などを納税し続けなければなりません。それを回避するために不動産売却を検討している方も多いのではないでしょうか?
しかし、不動産売却を検討する際は、きちんと売却の「メリット」と「デメリット」を知っておく必要があります。それを解説します。
また同時に「不動産売却の検討の仕方」や「早く売ってくれる不動産会社の選び方」についても記載しています。ぜひ参考にして下さい。
この記事を読むのにかかる時間:5分
あなたの疑問やお悩みをイエカレが解決します!!
【イエカレ】とは:イエカレの取り組みについて
*あわせて読みたい:IoT賃貸住宅とは?スマート賃貸に移行して賃貸経営に勝つ方法を解説!
*あわせて読みたい:賃貸管理会社をオーナーが見極める時に注意したいポイントって?
*あわせて読みたい:賃貸管理で管理会社に支払う手数料はいくら?メリットと注意点も解説
*あわせて読みたい:不動産管理会社を探している方必見!不動産管理会社の選び方
*あわせて読みたい:アパート管理。その管理費用を適正にする方法とは!?
*あわせて読みたい:2022年以降の生産緑地を使った土地活用術とは??
*あわせて読みたい:不動産の相続をする人が知っておきたい家族信託・民事信託
*あわせて読みたい:賃貸の事故物件!定義は? 告知義務はいつまで必要?対策まで解説
*あわせて読みたい:withコロナで見えてきたアパート経営術!傾向と対策とは?
*あわせて読みたい:金融緩和継続で不動産市場はどうなる?売却と土地活用の対策を解説!
*最新サブリース:賃貸住宅管理業法で賃貸経営はどう変わる?貸主が知るべき注意点とは
*関連コラム:土地活用ランキング20選!バランスの良い総合力の高い活用方法とは?
相続した不動産を売却するメリット・デメリット

まず、メリットは、大きく分けて以下の4点です。
1.現金化することで分割しやすくなる。
2.納税資金に充てられる。
3.維持管理の必要がなくなる。
4.固定資産税が掛からなくなる。
また、デメリットは以下の4点です。
1.所有権がなくなる。
2.譲渡所得税がかかる。
3.(その不動産から収益が得られないと確信できない限り)収益を得られなくなる。
4.(幼少より馴染みのある不動産であった場合は)思い出が無くなってしまう。
不動産売却の際には、こうしたメリット/デメリットを「客観的に判断」して検討をしましょう。
不動産売却の検討の仕方

検討方法については、以下の4つのいずれかに該当する場合は不動産売却の検討をおすすめします。
1.遺産に現金または金融的資産がなく、相続税の納税資金が無い場合
2.遺産が価値の異なる者ばかりで、分割相続がしにくい場合
3.将来、利用することがないと断言できる場合
4.不動産を維持管理する人物がいない場合
また、売却の際の検討方法として、不動産を4つのタイプに分類すると考えやすくなります。
1.自宅の敷地などのように、すぐに売却することはない土地である。
2.賃貸アパート・マンション、または駐車場のような、収益を得られる土地である。
3.売却や物納で納税資金として使用する土地である。
4.農地や底地などの売却がしにくい土地である。
上記の4タイプのうちで売却を検討すべきは、3の「納税対策の土地」と4の「売却しにくい土地」に当てはまる不動産の場合です。
早く売ってくれる不動産会社の選び方

少しでも早く売却できるように、不動産会社選びが大切です。
そのポイントは不動産会社の得意分野を見抜くことと、優秀な営業マン選びです。
そのためには会社の情報だけではなく、査定書などを入手して、それを基にして、担当者に様々な質問をした上でその回答から判断するようにしましょう。
不動産会社選びの判断基準としては以下の4点が挙げられます。
1.得意エリアとエリア内での年間取引実績、平均売却期間を知る。
(ここで合わせて一戸建てとマンションでの実績もチェックしておくと良いでしょう)
2.売却以外のプランを提案してくれるか?を確認する。
(売却以外でも依頼主が得をするプランがあればそれを検討してくれる不動産会社を選ぶようにします)
3.不動産会社に宅建業以外の有資格者がいるかどうか?を確認します。
(特にファイナンシャルプランナーや税理士がいるか)
4.売却を検討する不動産を買ってくれる見込み客の存在があるか?を確認します。
以上、ポイントだけを中心にまとめてみましたが、いずれも、重要なポイントばかりです。
ぜひ知識として知っておいて頂き参考にして頂ければ幸いです。

【イエカレ運営局より】
・土地を活用したい
・家を売りたい
・家を貸したい
・管理会社を探している
☆信頼できる業者選びのポイント☆
* 建物の品質に自信を持っており、保証やアフターサービスも充実している
* 限られた予算の中からできるだけ要望をくみとったプランを提案してくれる
* こちらも気が付かなかった部分の指摘や提案をしてくれる
* 実際の事例に基づいた収支シミュレーションなど、信頼性の高い数字を出してくれる
* 疑問点や不安点があっても、質問すればすぐにきちんと答えてくれる
* 担当者の対応、電話受付の対応に好感が持てる
などといったものが挙げられます。まず、これらをクリアできそうな業者かどうかをまず見極めて業者の絞り込みをする必要があります。
イエカレは、皆さまに寄り添いながらご相談に乗って頂ける企業をご紹介できるよう努めています。
イエカレでは、フリーコールによるサポート対応も行っております。
「企業へ相談をしたいけどやり方が良く分からない」場合など、
必要でしたらフリーダイヤル0120-900-536までお気軽にお問い合わせください。
*運営実績14年(2022年1月現在)
*フリーコール(受付時間:平日のみ10時~18時)による安心サポートをご提供
- カテゴリ:
- 不動産売却コラム
不動産売却コラムの関連記事
- 不動産一括査定とは?メリットデメリット・サイトの選び方を解説! 公開
- 不動産一括見積もりサイトの選び方7つのポイントを徹底解説 公開
- マンション1棟を売りたい! 高く売れる物件の特徴 公開
- マンションを賃貸で貸すと得する?それとも損する? 公開
- 不動産売買市況の2016年のまとめと2017年予想 公開
- 家の売却を超簡単にするにはどうすればよい? 公開
- マンションの「買取り」にはどんなメリットがある? 公開
- 不動産鑑定は不動産査定とどのような点が違うの? 公開
- 確実に家を売ることを考えるなら、これだけはやっておこう! 公開
- 不動産査定は意外と簡単!?効率の良い方法とは 公開
- 不動産売却も視野に!固定資産税で損をしないために知るべきこと 公開
- 相続した不動産を売却するメリットとデメリット 公開
- 後から困らないために【不動産売却と税金】 公開
- 不動産売買に掛かる諸費用とは? 公開
- 不動産売却で損失が出た場合の特例とは? 公開
- 不動産売却価格の効果的な下げ方とは? 公開
- 不動産の価格を形成する要因は何か? 公開
- 不動産を相続するときに注意したい5つのポイント 公開
- 相続した土地のせいでトラブルに見舞われないようにするためには? 公開
- 不動産を売るときの仲介手数料について 公開