【イエカレ】相続した不動産を売却するメリット|売却した際のデメリットも解説


この記事を読むのにかかる時間:5分


このコラムのポイント相続した不動産が収益を生まなくても、それを保有し続けている限りは、毎年固定資産税や都市計画税などを納税し続けなければなりません。それを回避するために不動産売却を検討している方も多いのではないでしょうか?

しかし、不動産売却を検討する際は、きちんと売却の「メリット」と「デメリット」を知っておく必要があります。それを解説します。また同時に「不動産売却の検討の仕方」や「早く売ってくれる不動産会社の選び方」についても記載しています。ぜひ参考にして下さい。

相続した不動産を売却するメリット・デメリット

まず、メリットは、大きく分けて以下の4点です。

1.現金化することで分割しやすくなる。
2.納税資金に充てられる。
3.維持管理の必要がなくなる。
4.固定資産税が掛からなくなる。

また、デメリットは以下の4点です。

1.所有権がなくなる。
2.譲渡所得税がかかる。
3.(その不動産から収益が得られないと確信できない限り)収益を得られなくなる。
4.(幼少より馴染みのある不動産であった場合は)思い出が無くなってしまう。

不動産売却の際には、こうしたメリット/デメリットを「客観的に判断」して検討をしましょう。

不動産売却の検討の仕方

【イエカレ運営局より】
【完全無料】イエカレでは、無料一括資料請求で不動産仲介業者や建築メーカーのご紹介もお手伝いしています。
大切な土地資産のご売却や遊休地活用でアパート経営などをご検討なら。優良で安心の企業をしっかり比較できます。
高い売却査定、耐震・防災・省エネ・リスク回避策。土地活用プランを集めて比較検討しませんか? 一括資料請求は下記バナーより【ご利用は無料です】

ご所有物件から無料一括資料請求が可能な企業が選べます

お客様の所有物件を選択

早く売ってくれる不動産会社の選び方