【イエカレ】不動産鑑定の基礎と知っておきたい知識を紹介|鑑定とはどんな目的で何をするかを解説


この記事を読むのにかかる時間:5分


このコラムのポイント「不動産鑑定」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

しかし、どんな目的で、何をどうするかはなかなか思い浮かばないものかもしれません。

そこで、これだけは最低限知っておきたい、という知識をまとめました。


不動産鑑定とは、いったい何をすることでしょうか?

ご所有物件から無料一括資料請求が可能な企業が選べます

お客様の所有物件を選択

「不動産鑑定」とは何をすること?

不動産鑑定とは、いったい何をすることでしょうか?大まかにいえば、次の2ステップを踏むことです。

1.まず、不動産鑑定士が地域分析・個別分析を行い、鑑定対象の不動産に最も適した方法で鑑定を行う。

2.鑑定結果に対し、さらに専門的な判断を加味し、不動産鑑定評価額を決定する。

 

でも、この不動産の鑑定評価、どのような時に使われるのでしょうか?

一般的には、不動産の売買、不動産を用いた財産分与・相続・贈与の際に行われます。

つまり、不動産の権利が動く取引であれば、必須と考えていいでしょう。

なお、不動産の鑑定評価を行えるのは、不動産鑑定士の資格を取得した者のみとなっていることも、併せて押さえてください。 資格を持っていない人間が行うと、法令違反となりますので十分に注意しましょう。

不動産鑑定の方式1「取引事例比較法」

不動産鑑定評価をする際、3つの鑑定方法が使われています。(図表1)

まず、「取引事例比較法」について説明します。

これは、鑑定の対象となる不動産と同じような条件の不動産について、他の取引事例の価格をベースとして比較を行います。

その上で、市場全体の動向、取引の時期などを踏まえた調整を行い、鑑定対象となる不動産の査定価格を算出する方法です。

この方法のメリットは、条件の似た不動産の取引データを参考にし、その不動産と比較して、鑑定対象となる不動産のメリット・デメリットを加味して価格を導き出せることです。過去のデータに基づいているので、わかりやすいでしょう。

しかし、一方でデメリットもあります。
過去のデータに基づいているということは、データが多ければ多いほど信憑性が増します。

つまり、データが少なければ少ないほど、信憑性は低くなるのです。いかに参考になるデータを数多く集められるかが、この方法を用いるときのカギを握っているでしょう。

不動産鑑定の方式2「収益還元法」

「収益還元法」とは、鑑定の対象となる不動産が将来生み出すと予測される純利益および現在価値を総合的に考え収益価格を算定し、それに基づき、査定価格を算定する方法です。

主に、投資不動産の査定の場合に多く用いられている方法です。

では、収益価格はどうやって算定するのでしょうか?

それには、次の2つの方法があります。

①直接還元法

これは、1年間における純利益を還元利回り(表面利回り)で割り、収益価格を求める方法です。

次の計算式で算出します。

「対象不動産の収益価格=1年間の純利益÷還元利回り」

 

計算が簡単なのがメリットですが、簡単なあまり、正確性は次に紹介するDCF法には劣るといわれています。

②DCF法

DCFとはDiscount Cash Flowの略です。

次の2つの価値の合計を求めることで計算します。

・対象となる不動産を所有している期間に得られる純利益を現在価値に換算した数値
・所有期間終了時の売却予想額を現在価値に割り戻した数値

 

現在価値を重視して計算する分、予測の精度は高いです。ただし、計算が複雑なので、注意してください。

不動産鑑定の方式3「原価法」

「原価法」とは、鑑定対象となる不動産をもう一度最初から建築した場合の原価を割りだし、そこに建築年数により低下した価値を減価修正することで、現時点での価値を算定する方法です。

主に、一戸建ての査定価格を算出する場合に使われている方法です。次の計算式で計算します。

「対象不動産価格=再調達原価-減価修正」

 

なお、建物の構造によって、単価や法定耐用年数が異なりますので、計算の際はしっかりチェックするようにしてください。

この方法の前提として、再調達原価と減価修正を適切に把握できるかどうかが問題となります。

裏を返せば、これらのうちどちらかが求められない場合、原価法で適切な価格を求めるのは難しくなります。

ここまで出てきた手法を表にまとめると、次のようになります(図表2)。

不動産鑑定に影響する要因について解説します。

不動産鑑定に影響する要因

ご所有物件から無料一括資料請求が可能な企業が選べます

お客様の所有物件を選択

先に掲げた不動産鑑定評価の方式で不動産鑑定評価を行う場合、計算結果に加え、次に掲げる要因も加味して、最終的な価格が算出されます。

1つ目は、一般的要因です。

これは、一般社会における不動産のありかたから、価格の水準に影響を及ぼす要因をいいます。

例として、鑑定対象となる不動産の位置関係、建築様式の状況、税負担の状況、土地・建築物等の構造、防止等に関する規制の状況などがこれにあたります。

2つ目は、地域要因です。

これは、その地域に属する不動産の価格の形成に影響を与える要因を言います。

地域を大きく区分すると、宅地地域、商業地域、工業地域、農地地域、林地地域などがあげられます。

なお、地域転換が起こった場合、転換前の地域の地域要因を重視して評価されることも併せて押さえてください。

3つ目は、個別的要因です。

これは、鑑定対象となる不動産に個別性を生じさせ、その価格を形成する要因を指します。

土地の場合、地盤、接道状況、交通機関との距離、周囲の状態、情報通信基盤の状態、埋蔵文化財の有無、土地汚染の有無などがあげられます。

建物の場合、建築年数、面積、構造、高さ、機能性、耐震性、維持管理の状況などがあげられます。

この記事のまとめ

不動産鑑定の大まかな流れと、押さえておきたいポイントについてまとめました。

実際の鑑定がどうなるかは、専門資格である不動産鑑定士にしっかり説明してもらうことが大事です。

しかし、基礎的な知識があれば、不動産鑑定士の話もぐっと分かりやすくなります。

それでもわからない点があれば、ちゃんと確認することを忘れないようにしましょう。【初回公開日2016年10月20日】

イエカレについて
イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは、日本最大級の不動産の総合比較サイトです。皆さまの不動産に関する不安やお悩みを解決できるように、不動産コラムを通じて、日々最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供などに取り組んでいます。

この記事について

(記事企画/監修)イエカレ編集部
【イエカレ】不動産コラムを通じた最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供をしています。
Copyright (C) EQS ,Inc. All Rights Reserved.

不動産売却の基礎知識の関連記事

不動産売却時の仲介手数料を安く抑えるコツとは|基礎知識・計算方法・信頼できる会社の選び方等を解説
不動産売却時の仲介手数料を安く抑えるコツとは|基礎知識・計算方法・信頼できる会社の選び方等を解説 公開
不動産売却で忘れがちな税金について|3種類の税金を紹介
不動産売却で忘れがちな税金について|3種類の税金を紹介 公開
不動産売却の流れとそれに必要な期間|売却後の確定申告についても解説
不動産売却の流れとそれに必要な期間|売却後の確定申告についても解説 公開
スムーズに不動産売却するポイント|その手順と税金から確定申告までを解説
スムーズに不動産売却するポイント|その手順と税金から確定申告までを解説 公開
不動産買取の即時買取と買取保証とは?|その特徴とメリット・デメリットを解説
不動産買取の即時買取と買取保証とは?|その特徴とメリット・デメリットを解説 公開
マンション売却の手数料について解説|その他の費用や税金についても紹介
マンション売却の手数料について解説|その他の費用や税金についても紹介 公開
一戸建て住宅の売却手数料はどのくらい|手数料を抑えるコツを解説
一戸建て住宅の売却手数料はどのくらい|手数料を抑えるコツを解説 公開
不動産売却に深く関係する公示価格とは|所有物件を損失無く売却したい方へ
不動産売却に深く関係する公示価格とは|所有物件を損失無く売却したい方へ 公開
土地査定5つのチェックで高額査定を|不動産売却で高額査定を獲得する方法
土地査定5つのチェックで高額査定を|不動産売却で高額査定を獲得する方法 公開
不動産売却で得た利益の税金について|所得税申告から税負担が特例で軽減される居住用の話まで|
不動産売却で得た利益の税金について|所得税申告から税負担が特例で軽減される居住用の話まで| 公開
不動産で重要視される接道義務とは|不動産売却時の影響について解説
不動産で重要視される接道義務とは|不動産売却時の影響について解説 公開
居住用財産の譲渡損失の繰越控除とは?|売却によって損失が発生した場合
居住用財産の譲渡損失の繰越控除とは?|売却によって損失が発生した場合 公開
売却査定の前に知っておきたい5つの秘訣|経験がなくても知識で補おう
売却査定の前に知っておきたい5つの秘訣|経験がなくても知識で補おう 公開
不動産売買契約で必要な重要書類とは|押さえておきべき3つのポイントを紹介
不動産売買契約で必要な重要書類とは|押さえておきべき3つのポイントを紹介 公開
物件の引き渡しまでに準備しておくこと|不動産売却の流れを解説
物件の引き渡しまでに準備しておくこと|不動産売却の流れを解説 公開
信頼できる仲介会社選びが重要な理由|不動産売却の流れと一緒に確認
信頼できる仲介会社選びが重要な理由|不動産売却の流れと一緒に確認 公開
不動産の相場がわかる土地総合情報システムとは?|そのシステムの活用方法を紹介
不動産の相場がわかる土地総合情報システムとは?|そのシステムの活用方法を紹介 公開
不動産売却で必要な抵当権抹消登記|不動産ローンの返済が終わらないまま売却できる方法
不動産売却で必要な抵当権抹消登記|不動産ローンの返済が終わらないまま売却できる方法 公開
不動産売却時の固定資産税の精算|なぜ起算日が重要かを解説
不動産売却時の固定資産税の精算|なぜ起算日が重要かを解説 公開
不動産売却の契約成立後の注意点とは|売買契約の流れとケースを紹介
不動産売却の契約成立後の注意点とは|売買契約の流れとケースを紹介 公開