【イエカレ】家賃クレジットカード払い導入ガイド|大家さんが知るべきメリットと比較チェック


この記事を読むのにかかる時間:5分


このコラムのポイント

家賃のクレジットカード払い導入は、大家さんにとって賃貸経営の効率化や安定収入の確保に繋がります。しかし、手数料や導入手続き、入居者の対応など、導入前に確認すべきポイントも多く存在します。

本記事では、家賃クレジットカード払いのメリット・デメリットを詳しく解説し、導入を検討する際の参考となる情報を提供します。



家賃のクレジットカード決済

家賃のクレジットカード払いを可能にする動きは広がっており、すでに複数の企業などで実施されています。

たとえば、大東建託では81万戸の賃貸物件で毎月の家賃のクレジットカード払いができる制度が2014年11月から開始されました。 それ以前にも、大東建託では入居時の初期費用に対するクレジットカード決済が2013年10月から行われていました。 これは、株式会社HUBeesの「メールでビュン!」というシステムを活用したものです。 2014年7月からは分割払いやリボ払いも取り入れられ、利用している方にとってはより一層便利になっています。

アパマンショップネットワークでは、2010年5月1日から「"カード de 家賃"部屋」という制度を導入し、一部サービスのみ適用されていた家賃のクレジットカード払いの拡充が行われました。

そして、不動産・住宅情報サイトであるHOME'Sでも、2015年1月19日からHOME'Sに加盟している賃貸物件を扱う不動産会社に向けて、入居費用や月々の家賃がクレジットカード決算できるサービスを始めました。


クレジットカードの保有率って高い!

クレジットカードの高い保有率とポイントによる還元

賃貸物件の家賃の支払いにクレジットカード決済の導入が拡がっている背景には、人々のクレジットカードの保有率にも関係があります。

国内の信販会社であるJCBが全国の3,500人を対象に行った「【クレジットカードに関する総合調査】 2016年度版 調査結果レポート」において、クレジットカードの保有率は84.2%にのぼっています。クレジットカードの利用理由としては、「ポイントやマイルが貯めやすいから」が46.0%で一番多くなっています。

この結果からもわかるように、クレジットカードによる支払いの大きな魅力は、ポイントなどで自分に還元されるということです。

また、レオパレス21が2016年5月に行った「ひとり暮らしと住み替えに関する実態調査」においては、ひとり暮らしをする人の平均家賃は月収の29%になるという結果が出ています。

家賃は毎月支払うものですから、1年間で考えると支払い額が大きくなる場合が多々あります。そのため、どうせ支払うならポイントが付いた方がいいと人々が考えるのは、とても自然なことと言えるかもしれません。


クレジットカードを導入すると集客力の向上につながる!

集客力アップの可能性もある家賃のクレジットカード決済

前述のポイントによる還元は、賃貸物件を借りる人が得られるであろうメリットでしたが、物件のオーナーにとってもクレジットカード決算を導入するメリットがあるのです。 それは、集客力が高まるのと同時に家賃滞納を減らせる可能性があるということです。

例えば、2010年10月のUCカード会員に向けたアンケート結果では、「家賃や引越しの費用をクレジットカードで払いたいですか?」という問いに対して、73%の人が「払いたい」と回答しています。この結果からも、クレジットカード決算へのニーズの高さがわかるのではないでしょうか。

家賃のみならず、賃貸物件の契約時にかかる費用については、一度にまとまった額を支払う場合が多いため、やはり借り手にとっては負担になります。 そのため、クレジットカードの利用により支払いの時期を調整することができるのは大きな魅力です。

現金をすぐに用意できない場合でも契約の手続きができれば、借り手側のメリットを増やすことができ、それが集客につながることも考えられるでしょう。

全ての物件において適用可能なわけではないかもしれませんが、賃貸物件の空室に悩んでいる場合には、その物件に付加価値を増やす1つの方法ですから管理会社へ問い合わせてみるのも一つかと思います。

この記事のまとめ

家賃のクレジットカード払い導入は、賃貸経営の効率化や安定収入の確保に繋がります。導入前にメリット・デメリットをしっかりと把握し、最適な選択をすることが重要です。

複数のサービスを比較し、自分に合った方法を見つけるために、無料で資料請求ができる「イエカレ」をご利用ください。専門家のアドバイスを受けながら、最適な判断をサポートします。

【初回公開日2017年11月18日】


イエカレ徹底活用ガイド
イエカレ徹底活用ガイド

イエカレ徹底活用ガイド

イエカレとは、日本最大級の不動産の総合比較サイトです。皆さまの不動産に関する不安やお悩みを解決できるように、不動産コラムを通じて、日々最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供などに取り組んでいます。

この記事について

(記事企画/監修)イエカレ編集部

【イエカレ】は、不動産コラムを通じた最新の不動産情報の発信や、無料一括資料請求や家賃査定サービスの提供をしています。

Copyright (C) Iekare Corporated by EQS ,Inc. All Rights Reserved.

家賃のクレジットカード払い導入は、賃貸経営の効率化や安定収入に役立ちます。導入前にメリット・デメリットを確認し、複数サービスを比較するなら無料の一括資料請求が便利です。最適な判断をサポートします。 無料で資料請求

リロケーションの基礎知識の関連記事

賃貸オーナー必見!個人宅とはここが違うリフォームのコツと収益アップ戦略
賃貸オーナー必見!個人宅とはここが違うリフォームのコツと収益アップ戦略 公開
定期借家契約 と 普通借家契約:貸主が選ぶべき契約のポイントと失敗しないコツ
定期借家契約 と 普通借家契約:貸主が選ぶべき契約のポイントと失敗しないコツ 公開
家賃相場の調べ方と安定収益を得る秘訣|家を貸す前に知らないと損するポイント
家賃相場の調べ方と安定収益を得る秘訣|家を貸す前に知らないと損するポイント 公開
家を貸す前に押さえる賃貸経費の全体像|節税・解約リスクも含めた注意点ガイド
家を貸す前に押さえる賃貸経費の全体像|節税・解約リスクも含めた注意点ガイド 公開
管理手数料で失敗しないために|相場・業務範囲・費用対効果を徹底解説
管理手数料で失敗しないために|相場・業務範囲・費用対効果を徹底解説 公開
空き家活用に使えるリノベーション補助金!種類・条件・申請方法を徹底解説!
空き家活用に使えるリノベーション補助金!種類・条件・申請方法を徹底解説! 公開
家を貸すとき管理形態で損をしないために|一般管理と一括借上(サブリース)の違いを比較
家を貸すとき管理形態で損をしないために|一般管理と一括借上(サブリース)の違いを比較 公開
転勤・長期不在をチャンスに!リロケーションで自宅を賢く貸す方法と注意点
転勤・長期不在をチャンスに!リロケーションで自宅を賢く貸す方法と注意点 公開
マンションで合法に民泊を始める方法|規制緩和・法律・禁止ルールを徹底ガイド
マンションで合法に民泊を始める方法|規制緩和・法律・禁止ルールを徹底ガイド 公開
家を貸すまでにどれくらい?定期借家契約で進めるリロケーション準備速読ガイド
家を貸すまでにどれくらい?定期借家契約で進めるリロケーション準備速読ガイド 公開
一軒家を貸す初心者必見!家を賃貸に出す方法と収益化のコツを徹底解説
一軒家を貸す初心者必見!家を賃貸に出す方法と収益化のコツを徹底解説 公開
家を売るか貸すか?後悔しない判断基準と収支シミュレーション速読ガイド
家を売るか貸すか?後悔しない判断基準と収支シミュレーション速読ガイド 公開
一軒家を賃貸に出す前に確認!不動産会社が敬遠する建物3つのタイプとは
一軒家を賃貸に出す前に確認!不動産会社が敬遠する建物3つのタイプとは 公開
家を貸すときにかかる費用をサクッと解説!一時的に家を貸す際に見落としがちなコストとは?
家を貸すときにかかる費用をサクッと解説!一時的に家を貸す際に見落としがちなコストとは? 公開
不動産収入があるなら知っておきたい確定申告の基準と手順|税金・節税もわかる速読ガイド
不動産収入があるなら知っておきたい確定申告の基準と手順|税金・節税もわかる速読ガイド 公開
ライフプランから考える自宅の貸し出し|家計や各種ローンの助けになる家賃収入
ライフプランから考える自宅の貸し出し|家計や各種ローンの助けになる家賃収入 公開
転勤・海外赴任で賃貸活用する方法|持ち家を貸すメリット・手続き・注意点ガイド
転勤・海外赴任で賃貸活用する方法|持ち家を貸すメリット・手続き・注意点ガイド 公開
家賃アップの秘訣|築年・設備・管理から見直す家を高く貸すための実践テクニック
家賃アップの秘訣|築年・設備・管理から見直す家を高く貸すための実践テクニック 公開
収支計画と利回りを押さえて安心貸し出し!家を貸す前に知る計算ステップ速読ガイド
収支計画と利回りを押さえて安心貸し出し!家を貸す前に知る計算ステップ速読ガイド 公開
定期借家契約で安心に家を貸す|転勤・リロケーションの事例と始め方
定期借家契約で安心に家を貸す|転勤・リロケーションの事例と始め方 公開