【イエカレ】不動産売却にかかる諸費用について|印紙税や仲介手数料等


この記事を読むのにかかる時間:5分


このコラムのポイント例えば、家などの不動産売却をすると、売主側は金融機関の口座に振り込む形で売却代金を受け取ることになります。しかし、この時に振り込まれる代金は、売却価格から諸費用が差し引かれた費用となるのが一般的です。要点を簡潔にまとめてみました。


不動産売却の際に掛かる費用として代表的なものを見てみましょう!

家の売却に掛かる費用

家などの不動産売却をすると、売主側は金融機関の口座に振り込む形で代金を受け取ることができます。しかし、このとき振り込まれる代金は、売却価格から諸費用が差し引かれた費用となるのが一般的です。

不動産売却の際に掛かる費用として代表的なものは「仲介手数料」「印紙税」「抵当権抹消登記費用」「所得税」「住民税」「復興特別所得税」が挙げられます。

この他にも発生する費用が場合があります。例えば、住宅ローンの債務が残っている場合は「売却価格の一部」を残債を無くすために充てられます。

また、土地も含む不動産売却において「測量を実施する費用」や、引き渡しの前に「リフォームやクリーニング」を実施する場合、「解体」して更地にした上で引き渡す条件がついている場合などは、作業を実施する業者に対してそれらの料金を支払う必要が出てきます。

こうした費用が、家を売却する際に掛かってくる諸費用になります。

ご所有物件から無料一括資料請求が可能な企業が選べます

お客様の所有物件を選択

印紙税

不動産売却の際に必ず支払わなければならない費用の一つが「印紙税」です。

業者によっては印紙代と呼ばれることがありますが、これは印紙税のことを指します。
不動産売買では必ず売買契約書が作成されますが、この売買契約書が印紙税の課税対象となっています。

税額は契約書に記載されている契約金額に応じて決まり、納税義務は作成者である売主と買主の両方に発生します。 ただし、連帯納税義務となっているので、どちらか一方が税額をすべて負担しても、売主側と買主側で負担割合を決めて納付しても、納付すべき税額がきちんと納められていれば、納税義務が果たされたことになります。

実際には、不動産売却時における印紙税は売主側の負担が大きくなる傾向があり、特に契約書原本を1通のみ作成する場合は大抵のケースで売主側の全額負担となっています。

仲介手数料

不動産売却では不動産業者に購入希望者集めや売買契約に関する作業を依頼することが多いですが、この不動産業者には売買契約が成立した時点で「仲介手数料」の支払い義務が発生します。

仲介手数料は不動産業者が法令で定められた上限を超えない範囲で自由に決めることができます。

仲介手数料の上限額は取引価格に応じて階層づけされており、
① 取引価格が200万円以下の部分は価格の5%
② 200万円超400万円以下の部分は価格の4%
③ 400万円超の部分は価格の3%が上限となっています。
ただし、これは税抜の場合の上限であり、ここに消費税分を上乗せした金額が、実際の仲介手数料の上限額となります。


仲介手数料の支払い方法は契約締結時に話し合って決められますが、契約締結時に半分を支払い、引き渡しの際に残りの半分を支払うようにするのが一般的です。

以上、不動産売却時の手数料について見て参りました。
知識として知っておいて損はないと思います。

ご所有物件から無料一括資料請求が可能な企業が選べます

お客様の所有物件を選択

イエカレについて
イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは-イエカレの取り組みについて

イエカレとは、日本最大級の不動産の総合比較サイトです。皆さまの不動産に関する不安やお悩みを解決できるように、不動産コラムを通じて、日々最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供などに取り組んでいます。

この記事について

(記事企画/監修)イエカレ編集部
【イエカレ】不動産コラムを通じた最新の不動産情報の発信や、一括無料査定サービスの提供をしています。
Copyright (C) EQS ,Inc. All Rights Reserved.

不動産売却の基礎知識の関連記事

不動産売却時の仲介手数料を安く抑えるコツとは|基礎知識・計算方法・信頼できる会社の選び方等を解説
不動産売却時の仲介手数料を安く抑えるコツとは|基礎知識・計算方法・信頼できる会社の選び方等を解説 公開
不動産売却で忘れがちな税金について|3種類の税金を紹介
不動産売却で忘れがちな税金について|3種類の税金を紹介 公開
不動産売却の流れとそれに必要な期間|売却後の確定申告についても解説
不動産売却の流れとそれに必要な期間|売却後の確定申告についても解説 公開
スムーズに不動産売却するポイント|その手順と税金から確定申告までを解説
スムーズに不動産売却するポイント|その手順と税金から確定申告までを解説 公開
不動産買取の即時買取と買取保証とは?|その特徴とメリット・デメリットを解説
不動産買取の即時買取と買取保証とは?|その特徴とメリット・デメリットを解説 公開
マンション売却の手数料について解説|その他の費用や税金についても紹介
マンション売却の手数料について解説|その他の費用や税金についても紹介 公開
一戸建て住宅の売却手数料はどのくらい|手数料を抑えるコツを解説
一戸建て住宅の売却手数料はどのくらい|手数料を抑えるコツを解説 公開
不動産売却に深く関係する公示価格とは|所有物件を損失無く売却したい方へ
不動産売却に深く関係する公示価格とは|所有物件を損失無く売却したい方へ 公開
土地査定5つのチェックで高額査定を|不動産売却で高額査定を獲得する方法
土地査定5つのチェックで高額査定を|不動産売却で高額査定を獲得する方法 公開
不動産売却で得た利益の税金について|所得税申告から税負担が特例で軽減される居住用の話まで|
不動産売却で得た利益の税金について|所得税申告から税負担が特例で軽減される居住用の話まで| 公開
不動産で重要視される接道義務とは|不動産売却時の影響について解説
不動産で重要視される接道義務とは|不動産売却時の影響について解説 公開
居住用財産の譲渡損失の繰越控除とは?|売却によって損失が発生した場合
居住用財産の譲渡損失の繰越控除とは?|売却によって損失が発生した場合 公開
売却査定の前に知っておきたい5つの秘訣|経験がなくても知識で補おう
売却査定の前に知っておきたい5つの秘訣|経験がなくても知識で補おう 公開
不動産売買契約で必要な重要書類とは|押さえておきべき3つのポイントを紹介
不動産売買契約で必要な重要書類とは|押さえておきべき3つのポイントを紹介 公開
物件の引き渡しまでに準備しておくこと|不動産売却の流れを解説
物件の引き渡しまでに準備しておくこと|不動産売却の流れを解説 公開
信頼できる仲介会社選びが重要な理由|不動産売却の流れと一緒に確認
信頼できる仲介会社選びが重要な理由|不動産売却の流れと一緒に確認 公開
不動産の相場がわかる土地総合情報システムとは?|そのシステムの活用方法を紹介
不動産の相場がわかる土地総合情報システムとは?|そのシステムの活用方法を紹介 公開
不動産売却で必要な抵当権抹消登記|不動産ローンの返済が終わらないまま売却できる方法
不動産売却で必要な抵当権抹消登記|不動産ローンの返済が終わらないまま売却できる方法 公開
不動産売却時の固定資産税の精算|なぜ起算日が重要かを解説
不動産売却時の固定資産税の精算|なぜ起算日が重要かを解説 公開
不動産売却の契約成立後の注意点とは|売買契約の流れとケースを紹介
不動産売却の契約成立後の注意点とは|売買契約の流れとケースを紹介 公開